2019年9月にKyashからリリースがあり2019年9月30日で2%のキャッシュバックは終了となります。
10月から
- リアルカード:1%
- バーチャルカード:0.5%
の「Kyashポイント」によるポイントバックに切り替わります。
▼詳しくはこちらの記事をご確認ください。
各社の「キャッシュレス」のアプリが注目を集める中、「還元率で着実にメリットがあるアプリ」も徐々に注目を集めています。
それが最強ウォレットアプリの『Kyash』です。
今回はその『Kyash』を使用してAmazonの全ての決済に2%還元を付ける方法をご紹介致します!
もくじ
ウォレットアプリ『Kyash』とは?
ウォレットアプリの『Kyash』は、任意のクレジットカード/デビットカードを登録して様々なサービスの支払いに使用できる、まさにお財布を意味する「ウォレットアプリ」です。
アプリ内でバーチャルな「Kyash Visaカード」を発行しそれを用いて支払いを行います。
ここまでであれば一般的なクレジットカードのオンライン決済と何ら変わりはないですが、『Kyash』の凄いところは、ほぼすべての取引に2%の現金還元が付く、というところ。
▼『Kyash』についての詳しい解説はこちらの記事が参考になります。
▼ダウンロードはこちら。
その最強ウォレットアプリ『Kyash』を使用して、Amazonでのショッピングを
- 利便性を維持しながら
- 高い還元率を実現する
方法をご紹介致します。
【還元率・常時2%】『Kyash』をAmazonで使用する方法
まずは、Amazonでの買い物を簡単に2%還元にするために、『Kyash』の情報をAmazon側に登録します。
KyashをAmazonのクレジットカードに登録
▼まずKyashでバーチャルカードを作成すると、このようにカード番号や名義人が一覧になっている画面を表示できます。
上記の画面が用意できたら、次にAmazon側で上記の「Kyash Visaカード」の情報を登録していきます。
次にAmazonアプリを開きます。(クレジットカードはWeb(PC・モバイル)どちらでも可能です)
▼Amazonアプリのメニューを表示させ、アカウントサービスを選択。
▼次にお支払い方法の管理を選択。
▼「お支払いオプションを管理」の画面にてお支払い方法を追加から「Kyash Visaカード」の情報を入力していきます。
以降の画面にてKyashの情報が登録できると、AmazonでKyashを利用する準備完了です!
『Kyash』にチャージするか、オートチャージ設定してAmazonの支払いに備える
Amazon側に「Kyash」の情報を入れることができましたが、「ウォレットアプリ」というだけあってお財布の中にはお金を入れないと機能しません。
その「お金を入れる」という行動は「チャージ」なのですが、
▼「Kyash」への詳しいチャージ方法は以下の記事の「Kyashにクレジットカードからチャージ」からご確認くださいませ!
後は、Amazonにて「支払い方法」を「Kyash」に設定し買い物するだけ
ここまでできれば、後は「買い物をするだけ」となります。
▼Amazonでの買い物を行うとこのようにKyash上でAmazonでの決済が表示されます。
還元については、翌月の下旬にその付与が行われます。
また、付与された金額については、チャージ金額に追加される形になりますので、特段消化しなければいけない期間も無く、まさに「現金が戻ってくる」のと同様です。
これでAmazonでの全ての買い物に2%の還元をつけることが完了になります!
簡単すぎますね…!
もっと分かりやすく!Kyashで「Amazonギフト券(チャージタイプ)」を購入
ここまでの説明でもAmazonでの全買い物に2%還元!は実現できたのですが、細かい購入が続いていると小数点以下切り捨ての処理から2%還元の恩恵が分かりにくくなります。
そんな時オススメなのが、「Kyash」でAmazonギフト券を購入すること。
Amazonギフト券は相手方に対して贈るギフトとして使用するだけでなく、
自分がAmazonで商品を購入するのにギフト券からチャージした残高を使用して購入することができます。
Amazonギフト券を10,000円~20,000円単位で「Kyash」からチャージすると、その度に200円~400円のキャッシュバックが発生しますので、キャッシュバック自体も無駄なく、管理面でもお金の行き来が一度に完了するので簡単になります!
▼Amazonギフト券はこちらのページでボタンタップ、もしくは1円単位で金額を入力してチャージすることができます。
還元付きクレカのチャージで最大3.2%還元が可能!
ここまでのご紹介で難なく2%還元はクリアできたかと思います。
が、上には上があり、もうひと手間加えることで2%の還元を3%に変更することができます。
それは、
「Kyashに登録するクレジットカード/デビットカードを
楽天カードかリクルートカードにすること」
です!
「Kyashにクレカ登録?クレカにクレカ登録するってどういうこと?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんので、以下に簡単に図説したものを掲載致します。
楽天カードからKyashにチャージするパターン
▼まずはこの手の還元率マニアとしてはわりと通常手段である「楽天カード」を使用するパターンがこちら。
楽天カードを使ってKyashに対しチャージを行うことでさらなる還元率を実現するパターンです。
この際の楽天カードの還元率はチャージ金額に対して1%となっていますので、Kyashの2%に上乗せする形で合計3%の還元を実現できます。
楽天カード分の1%は、楽天スーパーポイントとして還元されますが、楽天市場内は勿論のこと沢山のリアル店舗でも使用することができますので、ほぼ現金と同じ感覚と遜色ないと思います。
リクルートカードからKyashにチャージするパターン
▼こちらがリクルートカードからKyashにチャージしてさらなる還元率を追求したパターンになります。
基本的な構造としては楽天カードと同様で、Kyashに対してチャージするカードがリクルートカードになった、というパターンです。
現時点では「Kyash」を使用して「Amazon」をお得に利用するパターンとしては、上記のリクルートカードでチャージをすることが最高値になります。
【注意】「Kyash」にチャージ可能なクレカは「Visa」か「Master」のみ
ここで注意が必要点が一つ。
Kyashに対してチャージが可能なクレジットカードブランドは現時点でVisaかMaster Cardに限られます。
▼Kyashでのカード登録時に「Visa / MasterCard」の表記があります。
これからカードを作成される方は上記のブランドは留意したほうが良いでしょう。
また、既にカードを持っていて使える!と思った方もこのブランドの点は再度確認してみましょう。
楽天カード・リクルートカードのいずれもVisa・Master Card両方作成できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は最強ウォレットアプリ『Kyash』をAmazonで使用するのに便利・簡単・分かりやすくキャッシュバックを受け取る方法について、ご紹介させていただきました。
PayPayなどのアプリも定期的に20%還元!などのキャンペーンを開催していますが、適用される条件が細かく、且つ開催される店舗によっても変更される点が多いため、今回ご紹介した「Kyash」のように「基本的な還元率」が設定されているサービスが地味に有り難いですね!
皆様も手間・管理の負荷なく2%還元が受けれる「Kyash」は、とりあえずでもインストールされることをおすすめします!