キャッシュレス決済サービスも各社大赤字を出しながら群雄割拠の状況ですが、ついに国がさらにキャッシュレス化を促進すべく、国主導で2019年10月より、9ヶ月に渡る大還元祭を実施します。
それが「キャッシュレス・消費者還元事業」という名前でスタートします。
Suicaも例に漏れず電子マネーとして名を連ねていますが、Suicaの場合、どのようにしてポイントを受け取り・管理することができるのか?
10月1日に備え、具体的な手続きをご紹介いたします!
もくじ
2019年10月1日から「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まる
経産省が主導する「キャッシュレス・消費者還元事業」が10月1日から開始されます。
その時点から「大半の電子決済」で5%(一部2%)のポイント還元が付くわけですが、Suicaというカード・アプリの機能としてそもそも「ポイント管理機能」がついていませんがどのようにすればよいのか?
JREポイントサイトでのアカウント作成が必要
確かにSuica自体にポイントを保持する仕組みは有りませんが、JR東日本が別途提供するポイントサービス「JREポイント」と持っているSuicaカードを連携することでSuicaで使った金額分のポイントを貯めていくことができます!
そこで本記事にてJREポイントサイトでアカウントを作成し、持っているSuicaを連携させ、Suica使用でポイントを貯めていくための準備を具体的に以下よりご紹介いたします!
Suica使用時の還元率
Suica使用時の還元率は最大5%となり、100円の決済を行うと5ポイント(5円)、10,000円の決済では500円のポイントが加算される形になります。
ただし、全ての店舗で5%の還元が適用されるわけではなく、「還元事業対象店舗」での使用で5%の還元が適用されます。(セブンイレブンなどのフランチャイズ店は2%還元)
また、一部のフランチャイズ店舗(セブンイレブンなど)では5%ではなく、2%の適応になっているところに注意が必要ですね。
ポイント受取用アカウント(JREポイント)を作成する方法
それでは、Suica利用時のポイントを貯めていくための準備です。
全体の流れ
今回ここでご説明する手順、かなり工程が長く大変です。今後改修され簡略化されることを期待していますが、現時点では下記の手順を踏む必要があります。
- JREポイントサイトの仮登録
- JREポイントサイトのメール認証
- JREポイントサイトの第2パスワードの設定
- JREポイントサイトでSuicaの登録
- JREポイントサイトでモバイルSuicaの情報(プロフィール情報)の入力
となります。
それではそれぞれの流れは以下よりご確認くださいませ!
JREポイントのWebサイトで会員登録を行う
まずJREのポイントサイトで会員登録を行っていない方はJREポイントサイトで会員登録を行う必要があります。
▼こちらのサイトにアクセスして、いますぐ新規登録をタップ。
▼その後、メールアドレスとパスワードを入力するフォームがありますので、入力後、
▼「JRE POINT会員規約に同意する」にタップして次へをタップします。
▼そうすると仮登録を行う直前の確認画面が表示されますので仮登録するをタップします。
▼メール送信完了と表示されますので、メールアドレス欄に入力したメールを確認します。
▼すぐにこちらのメールが到着していますので、本文内に記載されているURLアドレスをタップし
▼再度、先程設定したメールアドレス・パスワードを入力してログインを行います。
まだまだ続きます…!ここでへばらずに先に進みましょう…!
▼次にJREポイントサイトでのセキュアを高めるための「第2パスワード」を設定します。
こちらは4~8桁の数字を設定する形式ですので、任意の数字を設定しましょう。
JREポイントのサイトにモバイルSuicaを連携する
次にポイントサービスを選択します。
▼次の画面では登録するポイントサービスを選択する画面が表示されますので
▼今回の場合、iPhoneのApple Walletで取り扱っているSuica(モバイルSuica)になりますのでSuicaで登録される方を選択します。
▼次はSuicaの種類を選択します。種類選択の画面がありますのでモバイルSuicaをタップ。
▼すると次の画面で連携を行いたいSuicaの登録を行う画面が表示されます。
「モバイルSuicaに登録のメールアドレス」とありますが、iPhoneでSuicaを利用している場合、Suicaアプリを利用開始する時点で登録したメールアドレスを入力する必要があります。
また「モバイルSuica会員パスワード」も同様にSuicaアプリ設定時に作成したパスワードを入力します。
その他
- 氏名(カナ)
- 誕生日
- 性別
- 電話番号
- 郵便番号
- 住所
を入力し、
▼お知らせの受け取りに関する選択肢を選んで次へをタップします。
▼次の画面で登録内容の確認画面が表示されますので、内容に間違いがないかを確認し登録するをタップします。
▼これにて!ようやく!JREポイントのサイトに登録することができました!
ココまでの作業で
- JREポイントサイトへの登録
- サイトへのSuica登録
がいっぺんに完了した形になります。
JREポイントのWebサイトでポイントが付くSuicaのIDを確認する
こちらはポイントを獲得するのに必須の作業では有りませんが、「どのSuicaにポイントが付くのか」確認してみましょう。
会員登録が完了すると、
▼JREポイントのサイトトップページがこのようにポイント表示がされるようになります。
ここからポイントサイトと連携したSuicaのIDを確認する方法は、
▼こちらの画像バナーをタップし、
▼次のページで表示されるSuicaを追加するをタップ。
▼次のページで登録しているSuica番号がこのように表示されますので、
『このSuicaで電車に乗るとポイントが付く』
と覚えておきましょう。
ただし、もし複数のSuicaをApple Walletに登録している場合は、どのカードを使用するとポイントが付くのか、わかりづらくなります。
▼そんな時は先程の画面の「JE」から始まるID番号部分の下4桁を確認し、(この場合は2117)
▼Suicaアプリを起動し、Suicaの詳細画面を見るとこちらの部分に「Suica番号」が表示されています。
末尾4桁を確認してみると、やはりこちらも2117。
よってこのカードを使用すると、JREポイントが付与される、ということになります。
複数のSuicaをApple Walletに登録している人でも鉄道の乗車などに使える「エクスプレスカード」設定はどれか1枚のみですので、このJREポイントに登録しているカードをエクスプレスカードに設定することをオススメします。
ポイント付与対象Suicaを別のSuicaに切り替える方法
Suicaアプリを使用していて複数のSuicaを登録していると、ポイント付与の対象カードを切り替えたいタイミングもあるかと思います。
ここではポイント付与がなされるモバイルSuicaを切り替える方法をご紹介いたします。
▼まずJREポイントサイトでSuicaを登録して~の画像バナーをタップ
▼次のページで表示されるSuicaを追加するをタップ
▼現状のSuicaが確認できる部分の下側にモバイルSuicaの切り替えというボタンがありますのでこちらをタップします。
▼次に「切替えするモバイルSuica情報の入力」という部分があり、その中に「モバイルSuicaに登録のメールアドレス」があります。
この部分に入力すべき情報は、この画面上でも記載してあるとおり「Apple PayのSuicaの場合はSuica識別ID」と書いてあるとおり、Suicaごとに個別で所有する「Suica識別ID」を入力する必要があります。
「Suica識別ID」を確認・入力するには、
▼Suicaアプリのカード部分をタップし、
▼詳細画面の「Suica識別ID」部分に記載されています。
▼この部分をこのようにコピーし、
▼「Suica識別ID」の欄にペースト&パスワードを入力すると、
▼切替えの確認画面が表示された後、更新するをタップし、
▼このように切り替えを行うことができます!
これで、複数のカードが同居している方でも自分の任意のカードでポイントを獲得することができますね。
あとは10月1日からの還元事業開始を待つのみ…!
ここまでの設定が完了すれば、できるだけ多くのタイミングで連携したSuicaを使用しましょう。
最近はコンビニ・ドラッグストア・レストランなどかなり利用可能箇所も広がってきましたので、それら全ての決済で5%の還元が受けられるのは大きいですね!
JREポイントはどのように使用できるか
ポイントはSuicaにチャージできる
溜まったポイントはSuicaのチャージに充てがうことができます。
1ポイント=1円での変換が可能です。
JR系列の駅ビル・商業施設での支払いに使える
ポイントをそのまま使用する、という意味では、JR系列の駅ビル・商業施設で利用することができます。
商業施設名の例として、
- アトレ
- アトレヴィ
- ビーンズ
- ペリエ
- ラスカ
- などその他のお店
があり、その他では、
- Suicaグリーン券への交換
- ショッピングモールサイト「JRE MALL」での使用
- JREポイントのWebサイトで商品と交換
に利用することが可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、ポイント還元事業開始後にSuicaの利用でポイントを獲得・貯めていくための具体的な手段についてご紹介いたしました。
JREポイントのアカウント作成は工程がかなり長く、途中で挫折したい気持ちにもなりますが、それくらいセキュリティがしっかりしていると思えばなんとか乗り越えられると思います。
また還元事業の期間も2020年の6月まで続きますので、今回のタイミングでやり方を確認し、できるだけがっつりポイントを得られるようにしてくださいね!