「セブンペイ」という苦い思い出をよそに、他社の決済サービスは貪欲に取り入れられている「セブンイレブン」。
今回はそのセブンイレブンで利用できる「キャッシュレス・決済アプリ(コード決済アプリ)」の一覧と、それぞれの還元率を月別でまとめましたので、行く前・会計前に自分ができる決済手段がどれくらいの還元率なのかをご確認くださいませ!
もくじ
セブンイレブンで使用できるキャッシュレス(アプリ)
セブンイレブンでは以下のキャッシュレス決済を利用することができます。
PayPay | ◯ |
楽天Pay | ◯ |
LINE Pay | ◯ |
メルペイ | ◯ |
Origami Pay | ✕ |
Suica(交通系) | ◯ |
ゆうちょペイ | ◯ |
au PAY | ◯ |
d払い | ◯ |
主要コード決済アプリの中では唯一「Origami Pay」のみが未だ対応していない状況ですが、それ以外のアプリは基本的にセブンイレブンでは使用することが可能になっています。(一部使用できない店舗もあります)
2019年10月以降の各アプリ別還元率
セブンイレブンでキャッシュレス決済を行った時の主な還元率(月別)は以下のとおりです。
店舗 | 2019/10 | 2019/11 | 2019/12 |
PayPay | 3.5%(詳細) | 3.5% | 3.5% |
楽天Pay | 5.0%(詳細) | 5.0% | – |
LINE Pay | 2.5~4%(詳細) | 2.5~4% | 2.5~4% |
メルペイ | 2.0% | 2.0% | 2.0% |
Suica(交通系) | 2.0% | 2.0% | 2.0% |
ゆうちょペイ | 2.0% | 2.0% | 2.0% |
au PAY | 2~20%(詳細) | 2.0% | 2.0% |
d払い | 2~20%(詳細) | 2.0% | 2.0% |
PayPayはPayPay残高かヤフーカード必須
セブンイレブンでPayPayを使用した時の還元率は3.5%となっており、その内訳は、
- 通常の還元:1.5%
- キャッシュレス・消費者還元事業:2%
の合算で構成されています。
通常の還元は特段終了日が記載されておらず継続的な実施が予測されていますが、実は2019年9月までは3%だったこともあり、今後どのタイミングで通常的な還元が減額される(または増額されるか)は未知数となっています。
またキャッシュレス・消費者還元事業については、2020年の6月末までを予定しておりますので、セブンイレブンにおけるPayPayは当面の間、3.5%で推移すると予想されています。
楽天ペイは「対応全店5%」で最も安定感のあるキャンペーンに。
楽天ペイはキャッシュレス・消費者還元事業のスタートに合わせて、「楽天ペイ対応の全店で5%還元」というキャンペーンを実施しています。
▼このキャンペーンの詳細・エントリー方法などはこちらの記事をご覧くださいませ!
PayPayと比較すると還元率では楽天ペイの方が高くなりますが、当該キャンペーンが12/2(月)までの予定となっており、それ以降の還元率が注目されます。
LINE Payは最大4%の還元もあまり現実的ではない
セブンイレブンにおけるLINE Payは最大で4%の還元率であるものの、「マイカラー制度」で規定される最上級のグレード(グリーン)を獲得するためには前月にLINE Payで10万円以上の支払いをする必要があり、適材適所的にペイ系アプリを使用されたい方にとっては、なかなか1ヶ月で10万円の決済を済ませるのは難しいのではないでしょうか。
▼「マイカラー制度」についての詳細はこちら。
さらに直近の時点では楽天ペイが5%の還元を実現しているため、セブンイレブンに行った時にLINE Payを使用する選択肢はあまりないように思います。
au PAYは10月14日までの特大キャンペーン
au PAYは10月1日からセブンイレブンで利用することが可能になりました。
10月1日から14日まではそのスタートキャンペーンとしてなんと20%の還元を実施しています。
ただし、その20%の内訳としては以下のようになっており、
当キャンペーンポイント | 17.5%還元 |
---|---|
au PAYベースポイント | 0.5%還元 |
auスマートパスプレミアム会員(有料)増量ポイント | 1.0%還元 |
キャンペーン期間中ポイントアップ | 1.0%還元 |
上記の「auスマートパスプレミアム会員」はauユーザーのみが加入している有料コースになりますので、ソフトバンク・ドコモユーザーがau PAYを利用して20%の還元をセブンイレブンで受けようとしても実質的には19%の還元になります。それでも大きな還元ですね。
▼au PAYの概要・ソフトバンク/ドコモユーザーが使用開始する方法の詳細はこちらを御覧くださいませ。
既にau PAYが設定済みで期間中セブンイレブンを利用される方は頭に入れておいたほうがよいでしょう。
d払いも10月14日までの大型キャンペーン
ドコモが提供する「d払い」も20%の大型還元キャンペーンを行っています。
「d払い」の場合、20%の還元はセブンイレブンに限らず、期間中「d払い」が利用できるところ全てで適用されるところがポイントです。
また、このd払いもソフトバンク/auユーザーも利用できます。
▼d払いをソフトバンク/auユーザーが利用開始する詳細は以下の記事を御覧くださいませ!
特にd払いの場合、還元されるポイントが「dポイント」となり、使用できる場所が限られていますので、そのあたりは上記記事のこちらをご確認くださいませ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はセブンイレブンでキャッシュレス決済系アプリを使用する際の、アプリごとの使用可否、及びそれぞれのアプリの還元率をまとめてみました!
キャッシュレス決済系アプリは「これ!」と一つ決めて常用するものでなく、行く先々によって使用するアプリを選択するものですので、上記の資料を行く前に確認してみてくださいませ!