PayPayで新しい使用可能店舗が追加されました!
それは、牛丼ファンなら誰でもよろこぶ「吉野家」…!
今回はPayPayを使って吉野家で決済する方法、そしてそのメリットやQRコード決済利用時に更にお得さを引き上げる方法などを検証・ご紹介してまいりたいと思います!
▼まずは『PayPay』のダウンロード
もくじ
【速報・追記】吉野家・松屋などで最大40%還元キャンペーンが決定
PayPayの2月のキャンペーンとして吉野家含む牛丼屋各店で最大40%還元が行われるキャンペーンが発表されました。
キャンペーンの概要
キャンペーンの概要は以下の通り。
- 期間:2020年2月1日(土)午前0時から2月29日(土)午後11時59分まで
- 還元率:40%(Yahooプレミアムの場合最大50%)
- 付与上限:500円/回、1,500円/期間
- 付与内容:PayPayボーナス
- 支払い方法:PayPay残高(チャージ方法)
付与上限が1回500円まで、期間内で1,500円までというのが少し気になりますが、ねぎだく牛丼並盛の499円が実質300円で食べれちゃう!と考えるとお得度は大きいですね。
ちなみに付与上限500円の場合、1,250円の食事までは40%(500円)目一杯のボーナス適用になりますが、それ以上の食事代は40%の以下になります。
期間は2020年2月いっぱいですが、クレジットカードの使えない吉野家においてPayPayの利用が慣れている方はぜひ使っておきたいキャンペーンですね!
ついに吉野家でもコード決済が可能に!
今まで吉野家で使用することができた電子マネーは
- Suicaなどの交通系ICカード
- Origami Pay
- Rakuten Edy
- iD
- nanaco
- QUICPay
という従来の電子マネープレイ ヤーだけでしたが、2019年9月10日より、PayPayでも使用可能になりました!
方式はユーザーがコード表示→お店スタッフが読み取り
PayPayの場合は、スマホでコードを表示→スタッフがコードを読み込み決済完了する「ストアスキャン(コード支払い)」という方式になります。
PayPayの場合は、
▼アプリを起動してすぐにこちらの部分にバーコードが表示されていますので、
こちらのバーコードを店員に提示すれば決済が完了します!
勿論、予め残高にチャージがある必要があります。
▼PayPayの残高にチャージする詳しい方法はこちらを御覧くださいませ。

▼PayPayの基本的な使い方についてはこちらを御覧くださいませ。

PayPayのダウンロードはこちら
吉野家でPayPayを使用することでお得になる?
吉野家でPayPayを使うことのメリットは通常の利用特典であるポイント還元以外は無い状態となっています。
今現在のポイント還元は、
- PayPay残高・ヤフーカード:3%
- ヤフーカード以外のクレジットカード:0.5%
となっています。
- PayPay残高・ヤフーカード:1.5%
- ヤフーカード以外のクレジットカード:対象外
となってしまいますので、吉野家のみならずPayPayを普段利用している人は注意が必要です!
同じタイミングで「LINE pay」「メルペイ」でも決済が可能に!
実は、同じタイミングで「LINE pay」「メルペイ」も吉野家でのコード決済が可能になっています。
また「LINE pay」に関しては、
▼2019年9月10日(火)~9月23日までのキャンペーンで使用できる200円OFFクーポンも配信していますので、
\ついに #吉野家 でも #LINEPay が使えるようになりました🎊/
本日より全国の吉野家でLINE Payのコード支払いがスタート😍✨
また、店頭で9/10(火)〜9/23(月)まで使える200円OFFクーポンも配布中👛※一部対象外の店舗があります pic.twitter.com/SkX9Keb1Nb
— LINE Pay公式アカウント (@linepay_jp) September 10, 2019
普段から、PayPayとともに「LINE pay」も併用されている方は、こちらも合わせて使用を検討するのも良いでしょう。
吉野家アプリのクーポンと併用で更にお得に!
また吉野家独自でもアプリをリリースしており、
▼アプリ内のクーポンタブ内にこのようにいくつかのクーポンが常時配信されていますので、
こちらも並行して使用すると更にお得さを上げることができます!
▼その他の飲食店等のクーポンアプリはこちらの記事にてまとめております。
ちなみに同じ牛丼チェーン「松屋」はコード決済使える?
ちなみに吉野家と競合である「松屋」は吉野家よりも一歩先にQRコード決済に対応しています。
▼松屋で使用できるコード決済は以下の通り。
今現在存在している「Pay系アプリ」(※ファミペイなど独自店舗専用は除く)の殆どに対応している状況です。
QRコード決済が使用できない店舗もいくつか存在しますので、こちらのリンク先をご確認くださいませ。
また店舗での使用方法は下記の動画があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、PayPayが吉野家で使用可能になったニュース、その使い方をご紹介いたしました。
食後の現金受け渡しが支払いのメインだった吉野家がようやくQRコードに!
ただし、今後PayPayの基本還元率は軽減税率と相まって下がり傾向にありますので、ぜひクーポンなども併用して使ってみてくださいね!