PayPayのキャンペーンを毎月追っかけていて毎回目にする「Yahoo!マネー:◯◯%付与」という文字。
そこで今回は、Yahoo!マネーとはなにか?からPayPay上でYahoo!マネーを登録する方法・使い方、加えて「Yahoo!マネーにチャージする意味ってあるの?」という部分を掘り下げてご説明してまいりたいと思います!
もくじ
PayPay残高とならび還元率激高な「Yahoo!マネー支払い」とは
▼まずは、こちらの表を御覧いただきたい。
こちらはPayPayが毎月行っている定常的なキャンペーン「ワクワクペイペイ」の告知ページに記載されている各支払い方法ごとの還元率を記載したものですが、
- 「PayPay残高」
- 「Yahoo!マネー」
の2つの支払い方法が最も高い還元率であることがお分かりいただけると思います。
そもそも、Yahoo!マネーとは?
Yahoo!マネーとはなにか?
Yahoo!のサービスを日頃から利用していない人にとっては聞き慣れないサービス名かもしれませんが、簡単に言うと、ヤフオク!、Yahoo!ショッピング、LOHACOというYahoo!系列サービスで使用することができた「サービス内通貨」のようなもので、ヤフオクでの売上金をYahoo!マネーで受け取った時に数%のキャッシュバックのメリットなどがあったもの。
PayPayがリリースされるにあたり、いくつかの支払い方法が可能となる中で、PayPay残高利用と同様にYahoo!系列側にメリットがある、という理由でYahoo!マネーでの支払いも還元率が高く設定されているものと思われます。
PayPayで「Yahoo!マネー」の設定を行う方法
ではそのYahoo!マネーをPayPay上で設定するには、
PayPayとYahoo!アカウントの連携
↓
(アカウントがない場合)Yahoo!マネーに登録
↓
銀行口座の追加
という3つの手順を踏む必要があります。
これらの手順の詳細は
▼以下の記事の「(PayPayに)チャージする方法」に記載してありますので、参考にしていただければ幸いです!
Yahoo!マネーへのチャージを行う方法
上記の手順でPayPay側からYahoo!マネーにアクセスして、設定が完了すると、以下の手順にてYahoo!マネーへのチャージが可能になります。
▼まずはSafariなどのブラウザから「Yahoo!マネー」のチャージ画面にアクセスすると、
上記のように現在の残高が表示されますので、ここではチャージ(Yahoo!マネー)をタップ。
▼次にここまでの工程で登録済みの銀行口座が表示されますので、この口座からいくらチャージしたいのか、金額を入力します。
金額の入力は「チャージ金額」の下に配置されているボタンをタップするか、直接入力して指定することができます。
▼チャージしたい金額の入力が完了させ「次へ」をタップ。
▼金額の確認画面が表示されますので問題なければチャージするをタップします。
▼次にSMSでの認証作業が入ります。Yahoo!マネー(Yahoo!ウォレット)登録時に設定した携帯電話番号宛に4桁の番号がSMSで送付されますので、こちらの画面で入力を行います。
▼SMS認証が完了するとこのように「チャージが完了しました」と表示され、指定した金額分増えているのが分かります。
Yahoo!マネーへのチャージ金額をPayPayで確認する
Yahoo!マネーにチャージした金額をPayPay上で確認するには、
▼画面下の支払うボタンをタップし、
▼「支払い方法」をタップします。
▼Yahoo!IDとの連携が完了していた場合、このように「Yahoo!マネー(残高 XXXX円)」と表示されています。
支払い方法を「Yahoo!マネー」に変更する
先ほど表示された支払い方法の一覧にて「Yahoo!マネー」部分をタップすると、
▼このように支払い方法 Yahoo!マネーという表示に切り替わります。
ここまでの作業でYahoo!マネーの残高を使用する準備は完了しました!
後は、この状態でPayPayを支払いに利用すると、支払い完了、及びキャンペーンが開催されている店舗であれば、決済後、設定されているキャッシュバックの表示が行われます。
これでYahoo!マネーを使って高還元率を実現する方法ができましたね!
銀行口座と直接繋いだらYahoo!マネー利用のメリットはない?
ここまでやり方をご覧いただき、お気づきになられる方もいらっしゃるかと思いますが、
「そもそも銀行口座登録しているなら
Yahoo!マネーを通す必要ある?」
というポイントです。
実際に、高還元率を実現する方法として
- PayPay残高を利用する
- Yahoo!マネーを利用する
という2点がありましたが、「PayPayで「Yahoo!マネー」の設定を行う方法」の作業の途中、銀行口座を登録するのであれば、わざわざYahoo!マネーを通さず直接、銀行口座→PayPay残高→支払いにすればいんじゃね?と。
実は、そのとおりだと思います。
▼以下が、銀行口座・PayPay残高・Yahoo!マネー・店舗の関係性を描いた図ですが、
銀行口座→PayPay(残高)→店舗の流れがストレートで、なおかつ高還元率も実現。
Yahoo!マネーを経由する場合、実際的には迂回のような形になります
また、Yahoo!マネーのチャージはPayPayアプリ上からは出来ませんので、お財布管理の観点からPayPay残高に統一している方がラクかと思います。
また、2019年5月まではヤフオクの売上をYahoo!マネーに変換することができましたが、6月2日をもってその機能を終了させています。合わせて2019年後半からヤフオクの売上をPayPayにチャージすることができるようになるそう。
そう考えると、近い将来Yahoo!マネーはPayPay残高に統合されることが予想されますので、それを見越してもPayPay残高に一本化する方が合理的になりそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はPayPayでYahoo!マネーを使用する方法と、現状におけるそのメリットや意味について解説させていただきました!
おそらくYahoo!・ソフトバンク合わせて、ネット上の通貨はPayPayにどんどん統合させていきたいはず。
本記事ではYahoo!マネーの位置付け・使い方をご説明したものの、おすすめ的にはPayPay残高の方が使いやすい&還元率も高いので合理的ですね!