昨年末にリリースされ瞬く間に広がった決済ツール「PayPay」。
そんなPayPayですが、サービスの拡大に合わせて聞き慣れない専門の用語も飛び出し、まずそれらを適切に理解してから出ないと、そのお得さを得られなかったりします。
今回はPayPayの残高の要素である「PayPayライト」と「PayPayボーナス」についてご説明していきます!
もくじ
「PayPay残高」について
PayPayにて行われるキャンペーンで必ず条件として含まれてくるのが「※PayPay残高からの支払い」とあります。
PayPayはクレジットカードとも連動ができますので、必ずしもPayPay側にお金が溜まっている状態じゃなくても決済ツールとして利用できますが、お金(ポイント)の還元をより多く受けたい場合は、この「PayPay残高」から支払われるようにした方がメリットは多いです。
そのPayPay残高の中にさらに異なる要素として「PayPayライト」なるものと、「PayPayボーナス」なるものが混在しています。
その「PayPay残高」「PayPayライト」「PayPayボーナス」を分かりやすく図化したものが、
▼こちら
端的に、「PayPay残高」はライトとボーナスを複合したもの。
では、それぞれ「PayPayライト」と「PayPayボーナス」の詳細・違いなどを見ていきたいと思います!
PayPayライトとは?
「PayPayライト」とは、を公式の説明を拝借すると、
■PayPayライト
Yahoo! JAPANカードや、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座からPayPay残高にチャージした残高です。
PayPay残高を送る機能や、わりかん機能で友だちに送ることができます。
友だちから送ってもらった残高や、わりかん機能でもらった残高は、PayPayライトの残高として加算されます。
参照:PayPay残高とは
とのこと。
いわゆる「自分のお金」をお引越ししてきたものが「PayPayライト」と呼ばれ、友達に送るなど任意の移動も行える「より現金に近いもの」というイメージ。
PayPayボーナスとは?
では、PayPayボーナスとは一体何なのか?
こちらも公式の説明文を拝借すると
■PayPayボーナス
特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された残高です。
PayPay残高を送る機能や、わりかん機能では使えません。
PayPay残高でお支払いをする場合は、優先的に「PayPayボーナス」の残高よりお支払いされます。
参照:PayPay残高とは
とのこと。
こちらは、ヨドバシやビッグのようなポイントカードに付与される「ポイント」に近いイメージのものですね。
自分が使用する時はお金と同様に支払いに利用することができますが、他人間での移動は不可。
PayPayライトとボーナス。主な違いは?
PayPayライトは送金可能。ボーナスは送金不可。
上記の公式説明でも有りましたとおり、PayPayライトはより現金に近いニュアンスのものなので、友達間の送金が可能。一方でPayPayボーナスは特典ポイントのニュアンスなので、送金・移動は不可。
有効期限の長さ
実は、PayPayライトもPayPayボーナスも有効期限が設定されています。
それぞれ、
- PayPayライト:残高に変更があった日から5年間
- PayPayボーナス:残高に変更があった日から2年間
とのこと。
これ、もし「PayPayはお試しで登録しました」という人がその登録状況を完全に失念していて、残高の変動なしにそのままにしてしまっていたら自分が移動してきた元現金のPayPayライトでも消失する、という自体になりますので、もし大きな金額をチャージされてPayPayライトに残高があるようでしたら早めに使っていたほうが安全かもしれませんね。
支払いに使用される優先度
PayPayライトもPayPayボーナスも自分が支払いで利用するにはお金と同じように利用することができますが、もし残高の内訳として両方の残高を所有していた場合、先に「PayPayボーナス」の方から使用されるルールとなっています。
PayPayボーナスの方が有効期限が短い(2年)ですので、こちらは理にかなっている仕様ですね。
PayPayライトとボーナスの内訳を確認する方法
ここまでご説明してきましたPayPayライトとPayPayボーナスですが、残高を確認しただけではそれぞれがいくらの割合で所持しているかわかりませんが、アプリ内で以下の方法により内訳を確認することができます。
▼アプリを起動し画面下部にある残高をタップ。
▼次に、「あなたの残高」の下にある金額表示の更に下、内訳を見るをタップ。
▼そうするとこのように今ある残高に対してライト/ボーナスそれぞれの内訳を確認することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はPayPayにある「ライト」と「ボーナス」という残高の種別の違いについてご説明させていただきました。
当初は簡単にオトクが得られる、と思ったPayPayですが、サービスがじわり拡大していくに従ってお得な度合いも高くなっていきますが、様々な用語が次から次へと飛び出し、頻繁に使っていないユーザーからすると、「一体何を指す言葉なのだろう?」と思ってしまいますよね。
常にきっちりオトクを得たい方は本記事参照していただき、PayPayを上手に使いこなしてくださいませ!