2019年9月にKyashからリリースがあり2019年9月30日で2%のキャッシュバックは終了となります。
10月から
- リアルカード:1%
- バーチャルカード:0.5%
の「Kyashポイント」によるポイントバックに切り替わります。
▼詳しくはこちらの記事をご確認ください。
話題に事欠かないPayPay。
毎月「ワクワクペイペイ」という名前で月替りのキャンペーンが展開されていますが、やはり「キャンペーンに関係なく高い水準で還元を受け取りたい」という要望は多いハズ。
そこで今回は最強ウォレットアプリ「Kyash」とプラスもう1つの選択肢を追加して最大3.5%の還元をキャンペーンに関係なく受けとる方法をご紹介致します!
もくじ
『PayPay』 x 『Kyash』を連携させるってどういうこと?
PayPayの支払い管理上、「Kyash」で支払いを行うことを指します。
PayPayは銀行口座の他、VISA・Master・Yahoo!カードの登録を行うことができますが、Kyashで作成できるカードがPayPayに登録可能なVISAカードですので、PayPayの支払い管理にKyashを指定すること、がPayPayとKyashを連携させることとなります。
『PayPay』 x 『Kyash』で適用される還元(割引)率は?
毎月さまざまなキャンペーンが行われているPayPayですが、それらキャンペーンがない前提でKyashと組み合わせて使用した場合の還元(割引)率は、2.5%となります。
『PayPay』と『Kyash』の全体図
▼PayPayとKyashを連携させた時の図は以下の通り。
ほぼすべての支払・取引に2%還元を行うことができるKyashを利用することにより、通常PayPayだけだと0.5%のみの還元率が、なんと5倍の2.5%になるわけですね。
さらに条件を1つ追加することにより、1%増加させた3.5%にすることができます。
その方法は、本記事末尾にご紹介しております!
ダウンロード
PayPayのダウンロード
Kyashのダウンロード
PayPayとKyashを連携させる具体的な手順
手順1:『Kyash』のアカウントを作成する
まずはバーチャルなクレジットカードでもある「Kyash」のアカウントを作成していきます。
▼アプリを起動し、氏名・生年月日等を入力してアカウントを作成します。
▼「Kyash」の詳しいアカウントの作成方法・使い方はこちらの「Kyashの基本的な使い方」をご確認くださいませ!

手順2:『PayPay』のアカウントを作成する
アプリをインストール後、最初に表示されるのが
▼こちら。
上記の各項目に携帯電話の番号とパスワードを入力します。
▼これ以降の『PayPay』の登録作業に関する詳細は以下の記事で詳しく記載してしますので、ご確認くださいませ!

手順3:『PayPay』の支払い方法の管理から『Kyash』で作成したカードの追加・設定
ここまでの時点でPayPayもKyashも接続の準備ができている状態かと思いますので、PayPay側にKyashの情報を入力していきます。
▼まず、PayPayのアプリを開きカード追加をタップ。
▼クレジットカード追加の画面にジャンプしますのでクレジットカード追加をタップ。
▼クレジットカードの情報を入力する画面が表示されますので、こちらに「Kyash」で作成したバーチャルカードの情報を入力していきます。
▼次に、Kyashのアプリを起動し、カード部分をタップ。
▼カード情報(番号・名義人・有効期限・セキュリティコード)が表示されますので、それらを一つずつPayPayのクレジットカード情報入力フォームに登録していきます。
▼Kyash側ではカード番号部分をタップすると、このように自動的にコピーをしてくれる機能が付いていますので、アプリの行き来はありますが、手早く情報を入力することができます。
▼PayPay側では入力部分を長押しし、「ペースト」項目を使ってペーストしていきましょう。
すべて入力が完了し、追加するボタンを押すと、
▼このようにKyashのカードが追加されたことが確認できます。
ただし、このままでは、単純にPayPay上にKyashのカードが登録されただけで決済がKyashを経由しない状況になりますので、Kyash経由で支払いが行われるように設定をする必要があります。
▼こちらのバーコード部分をタップし、
▼支払いに関する詳細画面を表示させると支払い方法という項目がありますので、そちらをタップ。
上記の場合だとPayPay残高から支払われる設定になっていますが、
▼このようにどの口座・カード等から支払いを行うかの選択をすることができますので、先程登録したKyashのクレジットカード番号を選択しましょう。
この作業完了にてPayPayとKyashの連携と支払い設定が完了いたしました!
手順4:PayPay加盟店で支払い
あとは、PayPayを使用して支払いを行うだけで、自動的に2.5%の還元メリットを受けることが可能になります!
ただし、注意が必要な点が、毎月行われるキャンペーン「いつもどこかでワクワクペイペイ」では、
▼大抵の場合、このような還元率の体系になり、Kyashと紐づけた連携よりも圧倒的にPayPay残高やヤフーカードなどを経由するほうがお得になります。
また、現在PayPayでは、期間などの指定なくPayPay残高からであれば無条件に3%の還元が発生します。
そうなると、2%の還元が強制的に付与されるKyashとの連携よりも銀行口座を登録→チャージを行いPayPay残高からの支払いの方が0.5ポイントほど還元率が高くなる計算になりますので、
Kyashとの連携って意味なくね?
と思われがちですが、Kyashとの連携にはさらに奥の手でもう1%分、還元率を上乗せすることができる策があります。
その手段を以下よりご紹介させていただきます!
おまけ:更にもう1%、還元率を上乗せする方法
還元率を1%上乗せし、3.5%にする手段とは、
Kyashと楽天カードを連携する
という手段です。
▼上記を図示するとこのように。
還元先がそれぞれに分かれ1つにまとまらないという点がありますが、楽天・Kyash・PayPayとそれぞれに会計ごとキャッシュバックが付き、合計で3.5%になりますので、PayPay残高からの支払い時の料率(3%)を越える還元率を獲得することが出来ます!
Kyashに楽天カードを追加していく詳しい流れは
▼こちらの記事の「手順1:Kyashに楽天カード(VISA限定)を登録する」が参考になります!

また、PayPayで残高支払いをするには銀行口座をPayPayに登録する必要がありますが、Yahoo!ウォレット・Yahoo!マネーなどとも連携する必要があり、手間としてはかなり大きいのが現状。
ですので、(特に既に楽天カードを所持されている方は)PayPay⇔Kyash⇔楽天カードの数珠つなぎを行う方がはるかに簡単でお得さも大きい、ということが言えます。
注意点:「Kyash」が3Dセキュア未対応→上限金額は30日間5,000円
そんな、色んな可能性があるPayPayですが、ひとつ忘れてはならないのが、ひと月あたりに設定されている決済金額の上限があります。
▼こちらに2019年2月4日に更新された新規の上限設定がありますが、なんと30日の上限金額が5,000円に…。
理由としてはKyash側が高いセキュリティで本人確認できる「3Dセキュア」という仕組みに対応していないため。これがKyash側でできれば、PayPay上では「本人確認がされた」ということになり上限金額が引き上げられるのですが…。
このあたりはPayPay側の条件変更、もしくはKyash側が3Dセキュアに対応することを待つしか無いかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はペイ系アプリの大手「PayPay」と最強ウォレットアプリの「Kyash」とを連携する方法についてご紹介させていただきました!
今現在ではPayPay側も残高からの支払いを優遇していることと、支払上限のキツさがあるため、Kyash x 楽天カードのフル装備でも大きな恩恵を受けることが難しい状況かもしれませんが、今後、双方の条件が変わってくると、Kyash=最強の図式が復活するかもしれませんね!
また、今回はPayPay x Kyashのご紹介をさせていただきましたが、
▼「楽天Pay x Kyash」の連携方法はこちらで詳細をお伝えしております!

▼「Origami Pay x Kyash」の連携方法はこちらで詳細がございます!
