お買い物をするのであればできるだけその価格を下げたいのが消費者心理。
PayPayなどのペイ系アプリでも特設的に提供されているクーポンやその他割引は、せっかくPayPayを使用するのであれば漏らさず適用させておきたいですよね。
今回はそんなPayPayにおけるクーポンの配信を確認する方法、及び獲得・使用の方法について徹底解説いたします!
もくじ
PayPayの「おトク」コーナーを確認する
Paypay のクーポンを確認するにあたってまず一番最初にチェックするべき箇所は、
▼アプリトップページに記載されておトクというコーナーです。
▼こちらは新しく新設されたページになっており現時点開催中のキャンペーンや、今後直近で開催されるキャンペーンの内容が詳しく掲載されています。
▼何かのキャンペーンの内容を確認してみると、そのキャンペーンの詳細や途中まで利用していた場合あとどのくらい還元が適用されるかまで確認することができます。
▼さらにその先の詳細ページへ訪問すると、提携しているその他のサービスに移動し、他のキャンペーンや Yahoo プレミアムと提携することによって得られる最大限のポイント還元値を確認することができます。
PayPayの「お知らせ」を確認する
クーポンを確認するにあたって次に見ておくべきところは、
▼こちらのお知らせです。
▼お知らせ内容は直近で発表されたキャンペーンの内容や、サービス自体の新着ニュースが掲載されています。
▼実際的にこのページ場でクーポンを配信していることはありませんが、タイミング的にこのページが最も早く情報が掲載されますので、
常日頃からクーポンを確認したいユーザーは、おトクのページとあわせてこちらのお知らせページも確認しておくと良いでしょう。
PayPayのキャンペーンページ(Web)を確認する
またクーポンの情報を逃さずキャッチしたいのであれば、PayPayの公式サイトを訪問することも一つの手です。
▼こちらのページにアクセスすると、 「開催予定」「開催中」「開催終了」のタブでページが分かれており、
現時点どのようなキャンペーンやクーポン配布が行われているか非常にわかりやすく構築されています。
またアプリ上のおトクページでも掲載されていない過去のキャンペーンを確認することができますので、かつてプロモーションされていたキャンペーンやクーポンが今現在も継続して行われているかどうかを確認するには、このページの閲覧が最も早く確認する事ができます。
DiDiの「タクシー配車」も要チェック箇所
ソフトバンクが提携を行っている世界最大の交通プラットフォームである「DiDi」もPayPayのアプリの中にコーナーが設けられています。
▼PayPayのトップページを開きタクシー配車のアイコンをタップすると
▼このように定期的にクーポン配信が行われていることを確認することができます。
▼上記のクーポンバナーをタップしてみると、そのクーポンのクーポンコードや条件などを確認することができます。
▼また取得したクーポンはDiDiページの≡をタップし、
▼その後表示されるメニューの中にクーポンという項目がありますので、そちらをタップしてみると
▼クーポンコード入力画面やクーポンの一覧画面へアクセスすることができます。
「PayPayフリマ」のクーポンを確認する方法
PayPayの系列アプリである「PayPayフリマ」でも頻繁にかつ積極的にクーポンの配信を行っています。
PayPayフリマでクーポンを確認する方法は、
▼「PayPayフリマ」のアプリを開きマイページを選択します。
▼マイページ内で表示されるメニューの中に獲得したクーポン一覧という項目がありますのでそちらをタップします。
▼そうするとPayPayフリマ上で獲得したクーポンが表示されます。
▼ちなみにPayPayフリマでクーポンを獲得するには、必ずPayPayへのログインが必要になります。
こちらの画面が表示されたらログインするボタンを押してPayPayとの連携を完了させましょう。
PayPayフリマでのクーポン利用方法
PayPayフリマで獲得したクーポンを利用する方法は、
▼PayPayフリマで購入手続きの画面を表示させ、 お使いいただけるクーポンの部分をタップします。
▼次にその時点で使用できるクーポンの一覧が表示されますので、任意のクーポンを選択します。
▼ 先ほど購入画面に戻り、クーポンの金額分、価格が差し引かれていることが確認可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
クーポン有無を確認する順番としては、
- おトクページの確認
- お知らせの確認
- PayPay公式サイトを確認
- DiDiの「タクシー配車」ページの確認
- PayPayフリマの確認
で確認してみてください。
PayPayのキャンペーンの力の入れようはその他の提携アプリを凌ぐ勢いで追随を許さない状況となっています。
また、アプリ内にとどまらず公式サイトのデザイン・説明・見やすさも日々改良されていますので、クーポンやキャンペーンを見る・獲得する習慣は、今後ますます捗りそうですね!