今、アプリ界隈の中で一番話題になっているといっても過言ではない『PayPay(ペイペイ)』。
その理由は、PayPay経由で購入した会計にもれなく20%がポイントして戻ってくるという、超々巨大・巨額のキャンペーンを行っているため。
そして、提携しているビックカメラにおいては、土日
▼PayPay支払いにてこんな行列ができてしまう始末…
このアプリの超基本的な使い方は
▼以下の記事にまとめさせていただきました。
そして今回はこのような決済系サービスでは必ず機能として備わっている『チャージ』について、そのやり方とメリットをご説明したいと思います!
もくじ
ダウンロード
チャージする方法
AppStoreのレビューでもチラホラ書かれていますが、チャージを行うまでの工程が実は結構長かったりします…。以下に順を追ってご説明いたします。
アプリ内で「銀行口座を追加」をタップ
アプリの下部に
▼「残高」のアイコンがありますので、そちらをタップ。
▼残高表示がされているこちらの画面の「残高にチャージ」をタップ。
▼そうするとこのようにチャージの画面に切り替わりますので、
「銀行を追加してください」をタップします。
Yahoo! JAPAN IDと連携する
そうすると、
▼このように口座との連携にYahoo!JAPAN IDが必要な表示が出てきます。
この段階でもしYahoo!JAPAN IDを持っていない、作っていなかった場合は、別途の手段でYahoo!のアカウントを作成することが必要になります。
Yahoo!JAPAN IDとの連携は、アカウントが存在していればアプリ内で完結します。
上記の「Yahoo! JAPAN IDと連携する」をタップし、
▼こちらの画面が表示されますので持っているアカウントの情報を入力すると、次に進むことができます。
Yahoo!マネーに登録する
Yahoo!のID連携ができた!と思ったらそれで終わりではありません。
次に、Yahoo!マネーに登録する必要があります。
▼こちらの画面が表示されますので、「利用登録をする」のボタンを押します。
▼次に利用規約同意の画面が表示されますので、内容確認した後、「同意する」のボタンを押しましょう。
同意ボタンを押した後は、
▼こちらの画面が表示され、
電話番号の入力→SMSで数字が送られてくる形式での認証
▼暗証番号の設定→
▼…でようやく完了となりま・・・せん!
(ここでようやく)銀行口座を追加する
Yahoo!マネーの登録が完了すると、次にようやく、
▼自分の銀行口座を登録できる画面が表示されます。
上記の「銀行口座を追加する」をタップすると、
▼このように接続可能な銀行の一覧が表示され、大手の銀行は最上部にまとめて表示されています。
ちなみに大手の一角である「三菱UFJ銀行」は現在のところPayPayのチャージには利用できない、とのこと。
▼目当ての銀行名をクリックすると、このようにYahoo!ウォレット(Yahoo!マネー)の画面上で、口座情報の入力を行うことができます。
そして、
▼これでようやく自分の銀行との連携が完了いたしました!
実際にチャージしてみる
引き出しを行う元の銀行設定が完了したら、実際にPayPayアプリに対して、チャージしてみましょう!
▼チャージの画面から任意の金額を選択するか、直接入力をして、『チャージ』ボタンを押します。
※▼この段階でYahoo!マネーにSMS認証が完了していない場合は、一時Yahoo!マネーの認証手続きが入ります。
問題なくチャージが完了できた場合は、
▼このように「チャージ完了」の表示があり、
後から問い合わせ等で利用できる「決済番号」と支払い元口座に関する情報が表示されます。
この作業にて、先程登録した銀行口座からPayPayアカウントにお金を移動させる(チャージする)ことができました!
予め、Yahoo!マネーのアカウントまで所持しているユーザーの方であれば、今回の口座登録はそれほど長くはありませんが、Yahoo!のIDさえ持っていない人にとっては、かなり長い冒険のように感じられるかと思います。
PayPayにチャージをするメリットとは?
では、この長い工程を経て、PayPayに無事チャージすることができ、そこから得られるメリットは一体何なのか!?という点が気になるかと思います。
今のところ、ない!?
このアプリを通じて支払いを行うのに、基本的にはクレジットカードの登録さえあれば可能な状態において、銀行口座登録からチャージを行い、それを使い支払いを行うメリットや特典は、
今のところ見当たりません。
現在、「100億円あげちゃうキャンペーン」や「抽選で40回に1回の確率で全額(10万円まで)戻ってくるキャンペーン」が開催されていますが、それらはチャージ金額からの支払いのみならず、Yahoo!マネー、クレジットカード支払いからでも適用される、とのこと。
それはそれでありがたいのですが、チャージを行うまでの工程がかなり長く、且つ、Yahoo!のいくつかのサービスに(未登録であれば)登録作業を行わなければならず、現時点ではあまり意味が無いと言わざるをえないかも・・・しれません。
今後、チャージ金額からの支払いに対してのみ行われるディスカウントやキャンペーンがあれば、そちらに期待!ということになるかもです。。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まだ生まれたばかりのサービスではありますので、アプリのUIにしても、全体的なバランスにしても若干大手の思惑(Yahoo! IDを増やしたい)的な部分を感じる状態ではあります。
とはいえ、現在行っている『100億円あげちゃうキャンペーン』については、20%分のポイント付与をPayPayを使用した全会計に適用するということで、これが動機で買い物が行われたとなると、なんと500億円の経済効果になるわけですね…。この額は流石に大手しかできない…。
この状況を顕著に表しているのが、
▼PayPayアプリのレビュー欄。
ついているコメントは軒並み星1つですが、総合評価は星5がダントツに…!
・・・ということで、機能面・使い勝手はまだ物申したいユーザーがたくさんいるようですが、皆さん20%の支払いが戻ってきて、なんだかんだハッピーなようです!
みなさんもPayPay試して見てくださいね~~!