当サイトでも何度か取り上げている「QRコード決済」に関するアプリ。
今回は、その中でも老舗に属する『楽天ペイ』で
「貯まっている楽天ポイントから優先的に使用する方法」23
をご紹介してまいりたいと思います!
▼「楽天ペイ」の詳細な使い方記事はこちらから。
もくじ
全ての支払い方法でポイント優先使用にする
まず、アプリを起動すると、
▼こちらの画面が表示されるかと思います。
そして、画面下部、コードの下に位置する「設定>」というボタンがありますので、そちらをタップ。
▼その後、こちらのポップアップが表示されますので、
ポイントを優先的に(全て)使う場合は「すべて使う」を選択。
ポイントを利用せず、貯めたまま、登録したクレジットカードで支払う場合は「使わない」を選択しましょう。
また、ポイント使用について同じ設定を継続する際は、
▼こちらの「次回もこの設定を使う」をタップすることで、
次の支払い時にも同じようにポイントを使う・残すの設定を継続することができます。
「一部使う」という選択も可能
ホーム画面から設定へアクセスし
▼ポップアップ内で「一部使う」を選択。
▼こちらのアンダーラインがある部分に数字を入力することができますので、何ポイントまで優先的に消費を行うか、こちらで決定することができます。
コード決済・QR読取・セルフそれぞれ個別に設定する方法
ここまでのご説明は、全ての支払い方法でポイント消費の優先度を決定するものでしたが、QRコード・お店のQR読み取り・セルフそれぞれで、優先的にポイント使用か、使用しないかの選択を行うことができます。
コード支払いの時に個別で変更する
QRコード支払いの際に直前でポイント使用の有無を決定するのに便利なのが、
▼こちらのボタンでOn/Offを切り替えるやり方。
このチェックボタンにチェックを付ける/付けないの切り替えでポイントを優先消費するかしないかの設定を決めることができます。
お店のQR読取り時・セルフ支払いの際に変更する
お店に設置してあるQRコード読み取りから支払う際、もしくはお店を選択しセルフで支払う場合も、この会計ごとにポイント消費の有無を設定変更することができます。
▼こちらが金額入力後に表示される確認画面。
上記の「すべてのポイント/キャッシュを使う」のOn/Offでポイント優先消費かしないかの変更を行うことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事は楽天ペイに関するショートTipsですが、クレカ口座の残高にあまり余裕が無いときはポイントから優先して使っていきたいですよね!
そんなときは今回の設定を場面毎に使い分けて、うまくポイントから優先的に消費していくことが良いかと思います!