決済アプリがIT大手各社から続々と配信される中、実は古参とされる『Origami Pay』。
当の『Origami Pay』も定期的に割引率を跳ね上げるキャンペーンを実施していますが、常日頃どこのお店でキャンペーンが行われているのか、そもそも使用できる店舗は近くにあるのか?という点について、簡単に解決する「アプリ内で地図表示する」という方法をご紹介したいと思います!
▼LINE Payで使えるお店を地図表示する方法はこちら!
もくじ
Origami Payを起動し地図を表示する
まずはOrigami Payを起動。
▼すると、「ホーム」タブの中に「地図からお店を探す」というバナーがありますので、そちらをタップします。
▼「お店を探す」画面が表示され、現在地点を中心として最寄りのOrigami Payが使用できる店舗がOrigamiアイコンで表示されます。
▼表示されている吹き出しをタップすると、画面下部に該当する店舗の名前とロゴが表示され、
さらに、ロゴ部分をタップすると、
▼このようにその店舗の詳細情報を確認することができます。
地図アプリでその店舗を表示する
▼店舗詳細が表示されている画面の住所の項目をタップすると
▼「Apple Map」か「Google Map」かどちらかで開くかの選択肢が表示され
その後、選択したアプリでその店舗の場所を表示することができます。
その店舗の連絡先に電話をかける
同じように
▼店舗詳細画面の電話番号欄をタップすると、
▼このように直接通話を行うことができます。
店舗ごとの割引率を確認する
▼Origami Payもこのように期間ごとで様々なキャンペーンを展開しています。
ただし、それらキャンペーンを毎度チェックして来訪する店舗を決めるのは忙しい皆様に置かれましてはなかなか難しいですよね!
でもこの地図表示に実装されている機能としてその時・店舗ごとの割引率を表示してくれる機能が実装されています。
▼実際に割引が実施されている店舗を確認してみると、
▲▼このように割引率が記載されています。
Origami Payの場合は、支払った後にチャージ金額としてキャッシュバックされるPayPayのようなシステムではなく、支払い時に値引きをしてくれる「割引」になっていますので、実はお得度がキャッシュバックよりも高くなります。
(キャッシュ(ポイント)バックはポイント付与された後、また別商品を購入する必要があるため)
ですので、「割引」という特典自体の価値が高いですし、それが店舗ごと確認できるのはありがたい設計になっていますよね!
Origami Pay地図表示のその他の機能
使えるお店をリスト形式で表示する
▼地図表示がされた時のこちらのアイコンをタップすると、
▼このように地図上に表示されている店舗をリスト形式で表示することができます。
「この場所で検索」を利用する
今現在の最寄りの使えるお店、ではなく出先でOrigami Payが使えるかどうかを調べるときもあるかと思います。
▼そんな時は、Origami Payが使用可能か調べたい地域をアプリ上で表示し、画面左上の「この画面で検索」をタップすると、
▼このようにそのエリアでOrigami Payを使用できる店舗を地図上に表示することが出来ます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「還元」ではなく「割引」が特徴の『Origami Pay』が使えるお店を確認する方法をご紹介致しました。
複数の決済アプリを使い回すような方であれば、どのアプリでどの還元/割引が高いかを簡単に把握出来ますが、常日頃割引情報をキャッチアップされていない方であれば地図上で見て使う店舗を決めるのが最も合理的ですね!