2019年9月にKyashからリリースがあり2019年9月30日で2%のキャッシュバックは終了となります。
10月から
- リアルカード:1%
- バーチャルカード:0.5%
の「Kyashポイント」によるポイントバックに切り替わります。
▼詳しくはこちらの記事をご確認ください。
様々なペイメントアプリが次々に出てくる中、連動するクレジットカードによっても変動する割引や還元が話題になっています。
今回は、本サイトの別記事でもご紹介させていただいた「Kyash」というお財布アプリと、こちらも先日紹介した「Origami Pay」とを連携した合わせ技による高い割引/還元率を実現する方法をご紹介いたします!
もくじ
適用される還元率(割引率)は?
最初にそのお得さからご説明させていただくと、
Origami Pay x Kyashという組み合わせによって得られるお得さの料率は4%となっています!
これは特定の店舗のみの率ではなく、通常的に発生する還元率になっています。
また、更にその上の還元率を目指すと5%まで可能です。
その仕組みと詳細なやり方は以下にてご説明いたします!
また、Origami Payも様々な店舗で使用可能ですが、例えば一日の飲食費1,000円x20日で20,000円。
それらに5%の割引/還元が12ヶ月続いた場合、
1ヶ月の割引・還元分1,000円x12ヶ月→12,000円分
なんと、12,000円分の差額が発生することになります…!
ただ、ペイアプリとクレカを繋いだだけなのに、この差額は結構大きいですね…。
還元率(割引率)が適用される仕組み
▼Origami PayとKyashを連動させるということを図式化するとこのような感じに。
ここで得られる還元・割引率の計4%でも大きなものですが、
▼ここで更に楽天カードまで加わると、なんと総計で5%もの還元・割引に!
それでは以下より、具体的にどのような申込み・手続きをしてその状況を作るかのご説明をいたします!
まずは両アプリをダウンロード&カードの申込み
Origami Payのダウンロード
Kyashのダウンロード
楽天カードの申し込み
→こちら
手順1:『Origami Pay』のアカウントを作成する
まずは「Origami Pay」のアカウントを作成していきましょう。
▼アプリを起動し、メールアドレス、もしくはFacebookのアカウントでアカウント作成を進めていきます。
▼詳しいアカウント作成の手順はこちらの「Origami Payの基本的な使い方」を御覧くださいませ!

手順2:『Kyash』のアカウントを作成しカードを発行する
次にバーチャルなクレジットカードでもある「Kyash」のアカウントを作成していきます。
▼アプリを起動し、氏名・生年月日等を入力してアカウントを作成します。
▼「Kyash」の詳しいアカウントの作成方法・使い方はこちらの「Kyashの基本的な使い方」をご確認くださいませ!

手順3:Kyashに楽天カード(VISA限定)の情報を登録する
Kyashのアカウント・カード発行が完了したら、そこに楽天カードの情報を登録していきます。
▼Kyash側のこの画面からクレジットカード登録を進めていき、カード登録画面になったら楽天カードの情報を入力していきます。
Kyashに楽天カードを追加していく詳しい流れは
▼こちらの記事の「手順1:Kyashに楽天カード(VISA限定)を登録する」が参考になります!

手順4:『Origami Pay』にKyashの情報を登録する
次に『Origami Pay』に楽天カードを紐づけたKyashの情報を入力します。
Kyashで作成された情報はクレジットカード情報と等しいので、Origami Pay内での作業は通常のクレジットカード登録作業と同様です。
「Origami Pay」でクレジットカード登録
▼まずOrigami Payでウォレットを選択。
▼次にクレジットカード/デビットカードを登録するというボタンがありますので、そちらをタップ。
▼次に、クレジットカード番号とクレジットカード名義人を入力するフォームが表示されますので、こちらに次の項からご説明するKyashのアプリ画面から取得できる情報をコピペしていきます。
「Kyash」を開き、必要情報をコピ-→「Origami Pay」へペースト
次に「Kyash」のアプリを開き、
▼こちらのカードの絵柄の部分をタップすると、
▼Kyashで作成したカードの番号・名義等が一覧で表示される画面が表示されます。
こちらの情報記載画面、それぞれの項目をタップすると自動的にコピーできる機能がありますので、一つ一つコピーして、
▼このようにOrigami Pay側にペーストをしていきます。
この、アプリを行ったり来たりする作業をカード番号・名義・有効期限・セキュリティコードとコピペを繰り返し、
▼こちらのクレジットカードを追加するをタップすると、Kyashで作成したカードの登録が完了です!
▼Origami Payのウォレットの画面を確認し、このように先程登録したKyashのクレジットカード番号にチェックが付いていればOK。
この状態にてOrigami Pay使用時にKyashのクレカで支払うことにより、Origami Pay→Kyash→楽天カードという形で連動して5%のメリットを得ることができます!
手順5:『Origami Pay』加盟店にて「Origami Pay」で支払う
あとは、実際にローソンなどの加盟店へ行き、Origami Payで支払うだけ。
支払い方法は、
▼店側のQRを読み取る場合であれば以下の「スキャン支払い」をタップして、
その後起動するカメラで相手方のQRコードを読み取って支払いを進めていきます。
自分がバーコードを提示して支払う場合は、
▼こちらの「コード支払い」をタップして、表示されるバーコードを提示し、支払いを進めていきましょう。
これにて、
- 楽天カードなし→4%
- 楽天カードあり→5%
のメリットを受け取ることが可能になります!
注意点
Origami Payの「2%」は期間限定の可能性
今回の「クレカ支払いでも2%割引」は2019年9月30日までのキャンペーン企画であり、それ以降は他アプリ(PayPay、楽天ペイなど)と水準を合わせた0.5%程度になるかと予想されます。
とはいえ、
- PayPayのクレカ決済:0.5%還元
- 楽天ペイのクレカ決済:0.5%還元
となっていますので、2%が期間限定ではありつつも大手ペイメントアプリと比較すると4倍の数値ですので、メリットはかなり大きいかと思います…!
Kyashに登録できるクレジットカードはVISA限定
こちらも要注意事項のひとつ。
楽天カードを所持していたとしてもそれがもしVISA以外のmastercard、AMEX、JCBだった場合、Kyashに登録することができませんので、今回の描いた5%の図を実現することが出来ない、ということに。
予め所持しているカードのブランドを確認しておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はOrigami PayとKyashと、更に楽天カードを繋ぎこんで割引率・還元率を上げていくという方法をご紹介いたしました!
Origami Payを含む各アプリが特定店舗・期間などでの様々なキャンペーンを代わる代わる行っていますが、正直情報を逐次収集していくって結構めんどくさいですよね。
ですので、ついつい通常的な還元率・割引率に着目してしまうんですが、Origami Payのこの2%企画は比較的長い期間であり、且つポイントバックではなく、割引になっているので直接的なお得であることがポイントですね!
ぜひお試しを!