各社のキャンペーンで競い合う中、加盟店の広さ・店舗数・カバー率についても、各社が積極的にプロモーションして加盟店を集めています。
今回はメルカリがアプリの中に組み入れているコード決済機能である「メルペイ」の使用できる店舗と、それら店舗をどのようにして探すかについてご紹介をさせていただきます!
もくじ
メルペイの使えるお店=「iD」が使用できるところ
メルペイが使えるお店は、ほぼ「iD」が使用できる店舗にて利用可能となります。
その理由としてはメルペイが 「iD」 決済に対応しているため 「iD」 決済端末が設置されている店舗ではメルペイでの支払いを利用することができます。
「iD」とは?
NTT DOCOMOと三井住友カードが開発した後払い型の決済システム、既に多くの加盟店が存在するため使える機会も多いことが特徴です。
iPhoneではApple Payが「iD」に対応しているため、使用可能な店舗ではiPhoneをかざして決済完了することができます。
Andro「iD」アプリでは、予め 「iD」 のアプリをインストールしておき、メルペイ側から「iD」 の設定をすることで利用することが可能です。
それ以外の店舗では「メルペイコード決済」
「iD」 の設置していない店舗でもメルペイを利用することができる店舗があります。
その店舗はメルペイコード決済と言って、アプリが出コードを読み込んで支払いを実行することができます。
メルペイの使えるお店を探す方法
メルペイが使えるお店= 「iD」 が使用できる店舗、 ということは先ほどご紹介いたしましたが、 ではその 「iD」 が使用できる店舗はどこに位置しているのか、 どのようにして探せばいいのかをご紹介いたします。
メルペイの使えるお店を地図上で表示して探す方法
▼まずこちらのページにアクセスして「「iD」 が使えるお店検索」のページを開きます。
▼そして画面右上にある現在地を表示というリンク部分をタップすると、
▼このように位置情報利用に関するポップアップを作りますので許可をタップします。
▼するとこのようにブラウザ上で地図が表示され、数字のアイコンと店舗の種別を表すアイコンが表示されます。
数字のアイコンはその近隣地域にその数字の数だけ店舗が存在するということで、地図の画面を拡大していくことによってさらに詳細な場所を確認することができます。
また、「CVS」などと表示されている場合は、コンビニエンスストアやその他の店舗の種別を表しています。
▼黄色い枠組みの数字のアイコンをタップすると、このように数字で表されている店舗の数の情報がすべて表示されます。
▼一方で CVSなどの個別の店舗のアイコンをタップすると、このようにその店舗だけの情報が表示されます。
その地図で表示されている店舗を一覧で確認したい場合は、
▼こちらの一覧で見るというリンクをタップするとこのように表示されている店舗を一覧で確認させることができます。
この地図上で表示された店舗は決済手段としての 「iD」 が使える店舗になっていますので、同じくしてメルペイが使えるということが言えます。
メルペイの使えるお店を「店名」や「キーワード」で探す方法
個人経営などの店舗でそのお店が 「iD」 を導入しているかどうかわからない場合は、店名やキーワードの検索を利用することが便利です。
店名やキーワードで探す方法は
▼「iD」 の使えるお店検索のトップページに表示されている店名・キーワードでさがすリンクをタップして、
こちらの部分に該当するキーワードを入力することで検索を行うことができます。
▼検索結果としてはこのように表示されます。
キーワード検索としての利便性はありますが、フランチャイズなどで展開している店舗の名前を入力すると、このように大量の店舗が表示されますので、そのお店が個別に 「iD」 に対応しているかどうかは、フランチャイズの場合は地図の画面を使うほうが便利でしょう。
▼またこのように省略された名前や、
▼通常をアルファベットで表記されている店名をカタカナ入力することでも正しい文字列として認識されず検索結果を表示することができません。
検索をして探したい場合は正しい件名を入力必要がありますので注意が必要です。
メルペイの使えるお店を住所で探す方法
「iD」 が使えるお店を郵便番号や住所で検索することができます。
▼「iD」 の使えるお店検索の住所でさがすをタップし検索ボックスの中に住所は郵便番号を入力します。
▼目的の住所を入力すると、
▼入力した住所の候補地が表示され、
▼その後、入力した住所の周辺が地図上で表示されますのでこのようにして住所・郵便番号の入力から 「iD」、メルペイが使用できる店舗を確認することができます。
メルペイの使えるお店を最寄りの駅名で探す方法
メルペイが使えるお店を駅名から検索することもできます。
▼先ほどの 「iD」 が使えるお店検索ページで駅名でさがすをタップし、検索ボックスの中に目的の駅名を入力します。
▼その後その文字が含まれる駅名の一覧が表示されますので、探している路線の駅の名前をタップします。
▼そうするとその指定した駅を中心とした地図が表示され、合わせて 「iD」 が使えるお店のアイコンが表示されます。
このような手段で域名から 「iD」 が使えるお店=メルペイが使えるお店を確認することができます。
メルペイコード決済での支払いができるお店
ここまでのご説明では、 「iD」 が使えるお店=メルペイが使えるお店とし、 「iD」 決済が可能なお店の検索方法をご紹介して参りましたが、 店頭のレジなどに置いてある QR コードや、店員さんにバーコードを読み込んでいただくことによってけしてを進めることができる「メルペイコード決済」という支払い方法も存在します。
「メルペイコード決済」とは?
メルペイ上で 「iD」 を使わずバーコードや QR コードを使って支払を行う方法で、 いわゆる一般的なコード決済と呼ばれるものです。
メルペイコード決済を行う方法は、
▼メルペイのトップページに表示されている「コード決済」をタップし、
▼こちらの画面に表示されているバーコードもしくは QR コードを使って支払うことになります。
メルペイコード決済店舗一覧
メルペイでコード決済を利用して支払を行うことができる店舗は以下の通りです。
- ローソン
- ミニストップ
- 吉野家
- 松屋
- ほっかほっか亭
- マツモトキヨシ
- Vdrug
- サッポロドラッグストア
- クスリのアオキ
- カラオケビッグエコー
- トイザらス
- セカンドストリート
- ケーズデンキ
- エディオン
- GEO
- GEO mobile
- ロフト
- JapanTaxi
上記で記載されている店舗でも 「iD」 を使って支払うことができる店舗もあります。
とはいえいずれにしてもメルペイで使用できるということになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はメルペイが使えるお店についてご紹介させていただきました。
またメルペイが使えるお店をどのようにして探すかについての方法をまとめてみました。
メルペイは、今現時点では後払い方法となる「メルペイスマート支払い」をプロモーションしており、実際的には後払い形式になりますがタッチだけで後払いができるのは非常に便利な反面、ついつい使いすぎてしまう原因になりますので注意が必要ですね。