各社の還元祭りも一旦一段落の状態になり、それぞれの結びつきが強い店舗との独自のクーポン合戦が始まっています。
今回はメルペイにおけるクーポンの使い方と種類、時間制限が設定される点など利用するにあたって注意すべきところをまとめてみました。
メルペイの場合はクーポンコーナーとして明確に区切られていますので、まずはそこからクーポンを物色してみましょう!
もくじ
「メルペイ」のクーポンは種類によって使い方が異なる
まずメルペイのクーポンを利用するにあたって注意しなくてはいけないのが、その種類によって仕様が若干異なることです。
キャンペーンによって割引内容がくじ引きで決まるもの
メルペイのクーポンはキャンペーンと連動しているパターンもあり、適用されるクーポンの割引率がくじ引きによって決定されるパターンもあります。
▼今現在開催されている「ほっかほっか亭」とのコラボキャンペーンでは、 まず抽選によってクーポンの有無が決まります。
▼そしてその抽選に当選するとこのように規程のポイントバックを受けれるクーポンを受け取ることができます。
支払い時にクーポン適用方法も2通り
またクーポンを受け取るタイミングのみならず、クーポンを点灯で使うタイミングにもいくつかのパターンが存在します。
そのパターンとは、
- お店側のバーコード読み取りが必要なもの
- メルペイを使用すると自動的に適用されるもの
で
▼こちらのようにクーポンを使うというボタンをタップした後にバーコードの表示されそれをお店側のスタッフにスキャンしてもらうことによって適用されるものや、
▼会計の際にメルペイを使うことによって、自動的に割引が適用されるものが存在します。
「メルペイ」でクーポンを使う方法・使い方
上記でご説明したとおりクーポンによっていくつか仕様が異なるものの、積極的にかつ頻繁にクーポンを提供してるのも事実です。
そんなメルペイのクーポンを使う方法・及び使い方についてご紹介いたします。
クーポン一覧ページへのアクセス方法
まずメルペイの中でクーポンが一覧になっているページが存在します。
そのページへのアクセス方法は、
▼メルカリの中に入れているページを開き、「メルペイクーポン」と記載されている部分がありますのですべて見るをタップします。
▼そうするとこのようにメルペイが取り扱ってるクーポンが一覧になっているページが表示されます。
ここからクーポンを物色し、自分が今は使いたいものがあるかどうかを確認してみましょう。
クーポン選択~店頭でのクーポン使用方法
クーポンメインのページには様々なクーポンが陳列されていますが、
▼キャンペーンと連動するクーポンに関しては画面の上部に表示されたり、
▼それ以外の定常的なクーポンに関しては下方向にスクロールしていった先にまとめて表示されています。
▼クーポンの詳細画面を表示するとこのようにクーポンを使うというボタンが設置されているのが分かります。
▼そのボタンをタップすると「必ず会計時にめくろう!」と表示された画面が表示されます。
この青色の部分を右から左方向へスワイプすることによって、次の画面でクーポンを表示することができますが、画面上にも記載されてある通りレジに並んでいるもしくは会計行う直前でこの画面のめくりを行いましょう。
▼次の画面ではそのクーポンの利用方法の詳細が記載されています。
上記の画面の場合は、メルペイ上に表示されているバーコードを店側に読み取ってもらうことによって支払いを進めることができますので、お支払いへをタップすると
▼このように自動的にバーコード表示画面に移動します。
この時に画面上にも表現されている通り店員さんには「メルペイで支払います」と伝えることによってスムーズに決済を行うことができます。
クーポンを利用する際の注意事項
クーポンを利用する際の注意点としては、いずれのクーポンにも制限時間が設定されているということです。
▼クーポンの画面めくりを行った後に表示されるこちらの画面の左上に注目していただくと時間のカウントダウンが始まってることがわかります。
こちらのカウントダウンはそのクーポンを使うことができる使用期限を表しており、その時間を過ぎてしまうとそのクーポンを使用することができなくなってしまいます。
またその他にも、クーポンの詳細画面に表示されている利用時の注意書きをすべて見るを確認してみると、
▼このように割引を適用するにあたっても、商品によっては適用ができなかったり、無効になってしまうパターンなどが表示されていますので、
こちらの内容は店頭で決済を行う直前ではなく、そのクーポンを使うと決めた時点で予め確認しておくことが良いでしょう。
「メルペイ」で使えるクーポンの回数について
通常、紙のクーポンは、一度切り離して使用してしまうと二度と使うことができませんが、メルペイの場合、そのクーポンの条件によって何度でも使えるものや一度しか使えないものなどがあります。
使用可能回数はクーポンによって異なる
使用可能回数はクーポンによって異なります。
- 1ユーザーが一度しか使用できないもの
- 何度でも使用できるもの
- 1会計に1度しか利用できないもの
- 1会計の1商品にのみ適用されるもの
などがあります。
「お一人様1回限り」は1度しか使用できない
クーポンの使用できる回数としてはやはり大半が「一人一回」となっています。
その条件はどのようにして確認することができるかと言うと、
▼利用時の注意書きをすべて見るをタップし、
▼「お一人様一回限り有効です」が記載されていると、1度しか利用出来ないことになります。
何度でも使用できるクーポンもページ内でまとめられている
とはいえ何度でも使用できるクーポンもある程度の数が提供されています。
何度でも使えることができるクーポンを確認するには、メルペイの中のクーポンページを開き、
▼このように「何度でも使えるクーポン」という部分にまとめられています。
こちらに記載されているクーポンに関しては、一部を除いて何度でも使用することができます。
「メルペイ」でクーポンが使えない?そんな時の確認・対処法
そんな便利なメルペイでのクーポン使用ですが、一時的もしくは慢性的に使えないという状況もたびたび発生します。
そのような時に何が原因になっているかどのような対処法が存在するかを以下にご紹介します。
使用期限が切れている
そのクーポンの使用可能期限が切れている場合はクーポンを利用することができません。
通常で考えると使用期限の切れているクーポンは画面上に表示されない仕様になっていますが、使用する直前で期限が切れてしまった場合などは起こりうる可能性があります。
その場合はメルカリ側や店舗側と相談してもそのクーポンを適用することができませんので、次回のキャンペーンに期待しましょう。
時間制限を超過している
クーポンそれぞれに画面のめくり行った後に制限時間が設定されています。
その制限時間はものによっては1時間、長くて24時間という時間設定になっています。
その時間設定を超過してしまうとそのクーポンを利用することができませんので、
▼こちらの画面のめくりを行うタイミングは必ず決済する直前に行うようにしましょう。
こちらの時間設定が超過してしまいクーポンが利用できなかった場合の対処法ですが、スマホの時間設定を調整するなどの手段が考えられますが、後々エラーが起こってしまうとより面倒ですので、もし時間設定を超過してタイミングを逃してしまった場合は、こちらも次回のキャンペーンに期待するほかなさそうです。
システム障害が起きている
システム障害残っている場合もクーポンが使えない理由として考えられます。
障害が発生している場所としては、クーポンを表示する機能としてはメルカリ側、バーコードを認識してクーポンだと判断する機能としてはお店側に原因が考えられます。
アプリ側を疑う場合は、一度アプリを再起動してもう一度クーポンを表示してみる、もしくは端末ごと再起動を行い、再表示を試みてみるのが良いでしょう。
お店が障害が発生している場合は、店員さんにその旨お問い合わせを行ってみるか、店員でも対処できない場合は、移動する手間が発生しますが別の店舗で決済をしてみるのも良いでしょう。
スマホ側の通信障害が発生している
最後に考えられる理由としてはドコモやソフトバンクなどのキャリア通信環境に異常がある場合です。
通信環境に異常がある場合は、そもそも店頭にてバーコードなどクーポンを表示することができない状態が予想されます。
こうした場合の対処法としては、一定時間待つほかありません。
通信障害の復旧を行うお店側のみならず自分でも行うことができ、一定時間経過後アプリが問題なく起動するかを確認しクーポンを使用するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はメルペイで非常に頻繁にかつ積極的に提供されているクーポン機能についてご紹介をいたしました。
PayPayほどの派手なキャンペーンは独自のリズムで定期的にキャンペーンを打ち出し、何のキャンペーンも分かりやすくお得さを享受できる還元率が設定されていますので、普段からメルカリを利用している人のみならず近くにメルペイを利用できる店舗がある人は積極的に利用してみてはいかがでしょうか。