今回ご紹介する「LINE スマート投資」は中身は別会社が提供する「Folio」というサービスですが、 LINEのアカウントを使った簡単に少額投資ができるサービスとなっています。
今回はその「LINE スマート投資」の スマート投資始め方と、メインのサービスである「ワンコイン投資」と「テーマ投資」のやり方についてご紹介いたします!
もくじ
「LINEスマート投資」とは?
LINEスマート投資とは、LINEがスマホアプリで少額からスタートできる投資サービス「Folio(フォリオ)」と提携して提供されているサービスです。
LINEのアカウントをベースに口座開設をすることができ、スマホを使って投資運用ができます。
サービス内容は主に「ワンコイン投資」と「テーマ投資」
LINEスマート投資の中で提供されているサービスの中身を大別すると
- ワンコイン投資
- テーマ投資
の2つに分けることができます。
すごく簡単に説明すると
- ワンコイン投資→少額の積立
- テーマ投資→細かくジャンル分けされたテーマへの投資
となり、「投資」と聴くとギャンブル的要素があることを感じますが、「ワンコイン投資」場合は多少なり積立の効率が市況に左右されますが、ほぼ「貯金」に等しく、
テーマ投資は「すし」や「テーマパーク」「VR」など通常の証券会社が提示するようなカテゴリーよりももっと細かく区切られたテーマに対して、通常の100株単位の株券購入よりも遥かに小さい金額で投資ができる、というサービスになっています。
それでは次の項からそのLINEスマート投資をどのようにして始めるかのご紹介・ご説明をしてまいります!
LINEスマート投資の始め方
LINEアプリからウォレット>スマート投資からアカウント作成
まず LINE アプリを起動し、ウォレットタグを見てみると、
▼このようにスマート投資というアイコンがありますのでこちらをタップします。
▼次に LINE スマート投資のトップ画面が表示されますので画面上のログインをタップします。
▼次のページにてサービスの流れなどが表示されますがこちらの説明をスキップしたい場合は画面下に表示されているまずは無料口座開設をタップします。
▼次に権限を許可する画面が表示されますので、許可するをタップします。
▼投資関連のサービスになりますので同意事項が複数あります。それぞれを確認しチェックボタンをつけ、画面下に表示されている同意しますをタップします。
▼これでようやく、 LINE スマート投資の口座開設手続きに移ることができます。
こちらの画面上に表示されている口座開設申し込み(無料)をタップし、次に進みます。
▼事前に登録しておいたメールアドレス宛に認証コードが送付されていますので、認証コードが到着し次第どちらの画面に入力を行います。
▼これにて、アカウントの本登録が完了します。
▼プロフィールや連絡先の入力作業に入ります。
▼一連の個人情報の入力が完了すると次は本人確認の手続きに入ります。
口座作成にあたり、マイナンバーの記載のある書類が必要になります。このタイミングに用意をしておきましょう。
本人確認には、
- 通知カード
- マイナンバーカード(顔写真あり)
- マイナンバー入り住民票
のいずれかを使用し登録を進めていきます。
また合わせて運転免許証などの本人確認書類も必要となりますのでこのタイミングで送付ができるようにしておきましょう。
それは本人確認書類については、スマホでの登録作業時にカメラアプリが起動しますのでそのカメラでそれが書類を撮影し送信する形になります。
ウェルカムレター記載のQRコードにアクセスして口座開設完了!
本人確認書類の送付が終わると、後は一定期間ウェルカムレターを待つ形になります。
ウェルカムレター自体はおよそ一週間ほどで到着します。
▼到着したウェルカムレターはこのようになっており、
開くと QR コードが記載されていてそちらにアクセスすることで口座開設が完了し実際の投資運用を開始することができます。
▼それと同時にメッセージアプリの LINE の方では、 LINE スマート投資からこのようなメッセージが届きますのでこちらからも LINE スマート投資の機能へアクセスすることができます。
これにて口座開設を完了することができました!
後は冒頭で説明した「ワンコイン投資」と「テーマ投資」を行っていく形になりますが、それぞれの投資内容ややり方については以下の項で説明いたします。
LINEスマート投資で行う「ワンコイン投資」とは?
「LINE スマート投資」における「ワンコイン投資」とは、500円から始めることができる積立投資で、目標設定を初めに行なった後、月々積み立てる金額を定め、積立を行っていくと同時に投資運用されて出た増益や損益が積立額に反映されていく形になります。
「ワンコイン投資」の始め方
▼アカウント作成が完了した後 LINE スマート投資にアップしてみるとどのようにサービスのトップ画面が表示されます。
こちらからワンコイン投資をスタートすることができます。
▼次の画面で「ワンコイン投資とは」や、「サービスの流れ」が確認できますのでこれらを確認しつつ、まずは目標設定というボタンをタップします。
LINE スマート投資で行うワンポイント投資の特徴としてまず目標設定を行うところから始まる点があります。
▼STEP1として用意されているのが「まず目標を決める」という点です。
▼一連の説明画面が完了した後、目標のタイトルと目標金額の設定画面が表示されますのでそちらに内容を記入し、
画面下の部分で一週間当たりの積立額の決定を行います。
▼一週間当たりの積立額の設定が完了すると、その下の部分に目標金額達成までのスケジュールが表示されます。
こちらのスクリーンショットの例だと、一週間1000円ずつ貯蓄をした場合、運用による増減が全く無い場合は、 2022年9月4日に達成、市況的な後押しがあれば2022年の6月1週、逆風であれば11月までずれ込む予想がされています。
この金額達成までのスピードが速いか遅いかについては、 LINEスマート投資が採用しているFolioの運用の実力やマーケット全体の流れに依存します。
積立額が決まったら画面下部にあるお申込みへボタンをタップし、
▼積立投資での申し込み画面へと進みます。
これにて、LINE スマート投資のワンコイン投資をスタートさせることができます。
LINEスマート投資で行う「テーマ投資」とは?
▼LINE スマート投資のトップ画面にいてテーマ投資を選択すると、
▼このように 今現在キーワードとなっているジャンルのテーマが表示されます。
▼いずれかのテーマを選択するとこちらの詳細画面に移動します。
こちらの詳細画面の画面上部にて既に注文に必要な額の表示がなされています。
この金額自体がどのような内訳になっているかと言うと、画面を下の方にスクロールしていくと
▼このように当該テーマの内訳を確認することができます。
こちらを見ておわかり頂ける通り、通常は100株もしくは1000株単位で取引が可能な株が、かなり少数の株の単位でテーマごとでまとめているのがわかります。
▼この投資商品を購入して運用していく場合、カートに入れるをタップし、購入を進めていきます。
▼その他の小規模な投資商品をカートに入れ、注文内容の確認から購入を進めることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は LINEスマート投資という LINE が提供するスマホでできる少額投資のサービスをご紹介いたしました。
現金でそのままお金を持っておくか、このようなところに預け入れて少しでも運用の方に回していくかについては個人の考え方に依存しますが、スマホで値動きを見ていくということであれば、このような投資がいい意味で中毒性がなく続けられるかもしれませんね。