大手コンビニエンスストアでも使用できるようになった「LINE Pay」ですが、クレジットカードからのチャージはできず、チャージを行うには基本的に銀行口座に直接接続して入金する手段が必要になります。
今回は登録した銀行口座を削除する方法について分かりやすくご紹介致します!
もくじ
LINE Payで銀行口座を削除する方法
まずメッセージアプリの「LINE」を開き、
▼画面下のウォレットを選択した後、チャージされている金額部分をタップします。
そうすると、顔認証や指紋認証を経由して自動的にLINE Payにログインします。
▼その後、こちらのLINE Payのトップ画面が表示されますので、
▼画面下にスクロールして設定をタップします。
▼設定画面内に銀行口座の項目がありますのでそちらをタップ。
▼登録済み銀行口座の一覧が表示されます。
▼この画面で右上にある編集をタップすると、
▼口座情報が表示されている箇所に-ボタンが表示されますのでこちらをタップ。
▼すると画面右に削除のボタンが表示されますので、こちらをタップ。
▼確認ダイアログが表示れますので、削除をタップしましょう。
▼これで登録した銀行口座の削除が完了しました!
再度銀行口座を登録したい場合
再度銀行口座を登録する場合は、
▼こちらの新規口座の登録から口座情報を入力していきましょう。
銀行口座の登録方法については、
▼以下の記事の「LINE Payへのチャージ方法>銀行口座からの振込」に詳細を記載しております。
安易な銀行口座の削除に注意!
当記事でご説明させていただいた通り、銀行口座の削除は設定画面から簡単に行うことができますが、安易な削除には注意が必要です。
その理由としては、1つの口座を登録する作業がかなり手間が多い、という点があります。
- まずLINE Pay内で接続先の銀行口座を選択
- 自分のプロフィール(生年月日など)やLINE Payの使用目的等の入力
- 銀行側サイトに移動し、一時パスワード等で認証
という、堅牢性を担保することと引き換えに、かなりの入力の手間があります。
複数の口座も入力できますのでよく考えて削除を行うようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はLINE Payで銀行口座を削除する方法についてご紹介させていただきました。
銀行口座の削除機能は、かつて口座情報の表示画面で左に向けてスワイプすることでいつでもできていたようですが、現在は設定画面からのみ可能な作業になっています。
直接お金を保管しておく口座ですので、接続した後は端末を亡くしたりしないなど慎重に扱いましょう!