今や大手IT企業からこぞってPay系アプリがリリースされており、「LINE Pay」も続々とニュースをリリースしたりキャンペーンを展開しています。
今回は、そのLINE Payにおいてクレジットカードを利用するメリットとその登録方法、登録したクレジットカードを使って実際に決済を行う方法などをご紹介していきたいと思います!
もくじ
LINE Payでクレジットカードを登録するメリットとは?
結論からお伝えすると、現時点(2019年7月)時点では、メリットはあまりありません。
LINE Payにクレジットカード登録を行うことは可能ですが、現時点ではクレジットカードからLINE Payに対してチャージを行うことが出来ないため、LINE Payに残高をもたせることができず。
クレジットカードを接続したLINE Payにて「LINE Payが使えるお店」で決済することは可能なのですが、いかんせん、その「LINE Payが使えるお店」というのが、
- LINE STORE
- LINE TICKET
などのLINE系オンラインサービスに限定されています。
コンビニなどの一般の店舗もLINE Payのクレカ払いは使用不可ですので、
- チャージも出来ない
- リアル店舗でのクレカ払いもできない
という状況ですので、使う機会がそれほど多くないのが現状です。
[aside type=”boader”]ちなみに「普段からよくLINE STOREなどで買い物をする!」
というユーザーでLINE Payも今後使って行きたいというユーザーは、ウォレットアプリ「Kyash」を登録しておくと、2%のキャッシュバックを受け取ることができますので、使用をオススメしています。[/aside]
更にLINE TICKETでは、商品(チケット)によってはクレジットカードが使用できない場合があるため、LINE内のサービスでもLINE Payxクレジットカードの組み合わせは想像よりもさらに使う場所が少ない状態となっています。
LINE Pay(ラインペイ)にクレジットカードを登録する方法
…とまぁ、上述ではクレジットカードを登録する意味合い自体がそれほど無いことを前提に置きつつも、とりいそぎ、LINE Payにクレジットカードを登録する手順についてご説明をさせていただきたいと思います。
LINE Payの手続きは基本的にメッセージアプリ「LINE」から
LINE Payでクレジットカードを登録する作業ですが、これらの手続き・作業は基本的にメッセージアプリであるLINEから行います。
▼まずLINEアプリを起動し、ウォレットタブを開き、画面上部の+ボタンをタップします。
▼次に、認証画面を経由してLINE Payのトップ画面が表示されますので、
▼そこから画面を下にスクロールするとクレジットカード登録というリンクがありますのでそちらをタップ。
▼次の画面にてクレジットカードを追加できる画面が表示されますので+ボタンをタップ。
▼カード情報の入力画面が表示されますので、カード番号・有効期限・セキュリティコード等を入力してカード登録を行います。
▼カード登録をタップすると、こちらのポップアップが表示されますので確認を押します。
こちらはカードが実際に稼働できるものかチェックするもので、登録したカードに対し、1円の注文とキャンセルを即時行い、その取引が認証となります。
▼ちなみに今回テスト的に登録したカードがウォレットアプリ「Kyash」のカードを登録しましたが、Kyashの管理画面ではこのように1円の請求と返金が実績として計上されています。
以上の流れでLINE Payに対し、手持ちのクレジットカードの登録を完了させることができました!
クレカ登録したLINE Payで決済を行う方法
上記の流れでLINE Payにクレジットカードを登録させることで、(ごく一部のLINE関連ストアに限定されますが)LINE Pay=>クレジットカードでの支払いを行うことができます。
▼こちらがLINE STOREでのスタンプ購入画面ですが、
チェックマークが付いている所がLINE Pay・クレジットカードとなっている通り、こちらを選択すると、LINE Payを使用した決済を行うことができます。
上記で画面下部の確認をタップすると、
▼LINE Payに移動するための確認画面が表示されます。
▼次にLINE Payにて先程のスタンプを購入するための確認画面が表示され、
支払い方法がしっかりとクレジットカード Kyashになっていることを確認し、画面下の支払うボタンをタップします。
▼次の画面が最終確認の画面になっており、決済ボタンをタップすることで先程LINE Payに登録したクレジットカードを使って「LINE Payで支払う」ということを実現できます。
LINE Payが使用できない時の表示
LINE関連のサービスで使用することができるLINE Payxクレジットカードの組み合わせですが、一部「クレジットカード自体が使用できない」という理由でLINE Payが利用できないケースがあります。
▼こちらがLINE TICKET内のとあるチケット購入画面ですが、画像の通り「LINE Pay」にチェックを付けているのがお分かりいただけます。
ここから購入を進めると、
▼先程のLINE Payに遷移するまでは同様ですが、「お支払い方法」にLINE Payに紐づけたクレジットカードの表示がない状態となります。
この要因としては上記画像にもある通り「この加盟店では、クレジットカードを使用できません」と表示され、LINE Pay経由のクレジットカード使用ができないとのこと。
このように、LINE系サービスの中でも「LINE Payxクレジットカード」の組み合わせは使用できる所が限定されています。
LINE Payに登録したクレカからチャージを行う方法
本記事の冒頭でもお伝えさせていただいたとおり、LINE Payはクレジットカードからのチャージが出来ない仕様となっています。
ただし、とある力技を使用すれば「実質的にクレジットカードからのチャージ」が可能になります。
FamiポートからファミマTカードを使ってチャージ
「えっ、それ結局クレカじゃなくてFamiポートじゃん」
というお声が聞こえてきそうですが、まさにそうです。
とはいえ、この方法最大でポイント還元が3%も付くというワザで、その方法は、
▼LINE Payを開いてチャージ>「Famiポート」を選択します。
▼Famiポート専用の金額入力画面が表示されますので、チャージする金額を選択。
チャージを押すと、
▼次の画面で受付番号が払い出されますので、この情報を手に、ファミリーマートへ行きます。
その後、Famiポートにて先程払い出された番号を入力し「申込み券」を出力。
その申込み券での支払いをファミマTカードで行うことにより、実質的な「クレジットカードからのチャージ」を行う、という形です。まさに力技ですね…。
ちなみに、ファミマTカードでの支払いは「カードの日」とされている毎週火曜・土曜が還元率2倍(0.5%→1%)になりますのでおすすめです。
LINE Payにてクレジットカード(バーチャル)を発行する方法
LINE Payにてバーチャルのクレジットカードを発行することも可能です。
実際的にはプリペイドカードの形式ですが、驚くほど簡単にカードを作成することが可能です。
▼まずはLINE Payのトップ画面を表示させ、バーチャルカードをすぐに発行!をタップします。
▼次に「カードを申込」の画面にてバーチャルカードを発行を選択。
▼そのボタンタップの後、このようにまさに「すぐさま」カードが生成され、表示されます。
LINE Payにてプラスチックカードを発行する方法
上記の手段でバーチャルカードを作成することができましたが、プラスチックのカードも同じように簡単に作成することができます。
▼先程の画面でプラスチックカードを申し込むをタップ。
▼次にカード面のデザイン選択を行い、
その後、名前・郵便番号・住所の入力を行うことで、後日選択した内容のプラスチックカードが自宅に郵送されます。
【NEW!】LINE PayでVISAカードが発行できるようになる!
こちらはLINE Payに関する新着のニュースで2019年8月からLINE Pay内でVISAカードの発行ができるようになります。
特筆すべき点としては、初年度のポイント還元率が3%になる予定で、PayPayの残高支払いと同じ高い水準になります。
ただし、次年度の還元率は未定となっており、LINE Pay上のVISAカードの意義や特典が競合サービスと比較してどのくらいになるのかが楽しみですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はLINE Payでクレジットカード・デビットカードを使用する方法や活用法をご紹介させていただきました。
やはりどのようなカードでもチャージが出来ないということでクレジットカードとの結びつきは現時点ではそれほど強くはありません。
ですが、現在既に実装されている仕組みの「クレジットカード発行」は現時点JCB、秋ごろにかけてVISAが可能になったりと積極的に銀行口座とのつなぎ込みを進めているように感じられます。
やはり通常的な還元率を追い求めるとウォレットアプリのKyash(還元率常時2%)と連携して何も考えずにポイントがザクザク溜まっていく生活をしたいですね!