LINE Payで提供されているクーポンの使い方についてご紹介致します。
LINE Payでもキャンペーンと連動しながら頻繁にクーポンが配布されていますが、LINEでもクーポン機能が提供されており、そちらとの兼ね合いや併用してお得度を高めていく方法について解説します!
もくじ
LINEのクーポンは「LINE Payのクーポン」「LINEのクーポン」の2種類がある
まず、少し紛らわしい点を先に解説させていただくと、LINE Payで提供しているクーポンの他に、メッセージアプリ「LINE」でも「LINEクーポン」というサービスを提供しており、その使い方は異なります。
▼LINE Payで提供しているクーポンを使用するにはコード表示画面にてクーポンを設定しておく必要があり、
▼メッセージアプリの LINE でクーポンを使用するには、アプリからこのようにバーコードを表示し、店側に提示する必要があります。
詳しくは後述いたしますが、 LINE上で提供されてるクーポンが LINE Payと連動しておらず切り離されている形であることについて注意が必要です。
LINE Pay(ラインペイ)クーポンの使い方
提供されているクーポン内容を確認する
LINE Payで提供されているクーポンを確認する方法についてご紹介します。
▼ LINE Pay のアプリを起動し右から2番目にあるこちらのアイコンをタップすると、
▼このように今現在使用できるクーポンが一覧になって表示されている画面を確認することができます。
こちらに表示されているクーポンの利用ボタンをタップすると
▼そのクーポンの使い方や注意事項が表示されますので、ざっくり確認し画面下に表示されている利用するをタップすることで、コード表示画面と連動してクーポンを使用することができます。
ただこれだけの情報だとこのクーポンがどの店舗で使用できるかが分かりませんので、
▼予め加盟店ページに移動と記載されているリンクをタップし、
▼こちらのようなこのクーポンに関するキャンペーンページを必ず確認するようにしましょう。
▼こちらのページにアクセスし、画面下方向にスクロールするとこのようにクーポン対象加盟店一覧が表示されます。
ちなみに上記のクーポンは主要コンビニエンスストア・ドラッグストアで使用することができます。
どこで使えるかを確認した後に(もしまだクーポンを取得済みでない場合)画面下に表示されているクーポンを確認するをタップしましょう。
クーポンをLINE Payにセットし、LINE Pay残高と合わせて支払いを行う
クーポンが問題なく取得され、且つLINE Payのコードに問題なくセッティングが出来ている場合、
▼コード表示画面で「1件のクーポン」と表示されています。
こちらのクーポンと表示されている部分をタップしてみると、
▼現在設定中以外のクーポンも表示・確認させることができますので、利用をタップすると、
▼先ほどのコード画面に戻りこちらの部分にクーポン名が表示される形になります。
画面上がこの状態の時に、 LINE Pay で表示されているコードを利用して支払を行うことによって、今設定したクーポンを利用しての支払いを行うことができます。
LINE Payでクーポンを利用する際の注意点
LINE Pay で提供されているクーポンを使用するときに注意しなければならないのは、
- クーポン分をオーバーした金額は現金では支払いが出来ないこと
- オーバー分は必ずLINE Pay残高である必要があること
があります。
上記の理由により、 LINE Pay 上で提供されてるクーポンを利用する際には、必ずLINE Pay残高を確認し購入しようとしてる商品の決済に足りない場合は、あらかじめチャージを行うなどして準備をしておきましょう。
▼ LINE Pay にチャージを行う方法はこちらを参照してください。

LINE Payでクーポン配布を確認する方法
ではこの便利な LINE Pay 上で提供されているクーポンの機能ですが、いち早くクーポン提供に気づくためにはどこを確認すればよいのか?
最も手軽に LINE Pay で提供されているクーポンを確認する手段は、LINE PayのTwitter アカウントをフォローすることが最も簡単です。
/
12加盟店で使える100円OFFクーポン配付中?✨
\LINE Payのコード支払いで使える100円OFFのクーポンをプレゼント中?
100円以下のお買い物であれば、残高がなくても購入できます?※101円以上のお買い物には、LINE Pay残高のチャージが必要となります
— LINE Pay公式アカウント (@linepay_jp) January 20, 2020
このアカウントのツイートをたどっていくと、クーポンが配信された段階で上記のようなツイートが行われますので、このようなツイートを見つけたら LINE Pay アプリを起動し、クーポンのページを確認してみましょう。
LINEのクーポンとLINE Payを併用する方法
本記事の前半でも言及した通り、メッセージアプリのLINEでも「LINEクーポン」として様々な店舗のクーポンを提供しています。
そのLINEで提供されているクーポンを使用して、LINE Payで支払いを行うことで「簡単な決済」と「クーポンによるお得」の両方を獲得することができます。
LINEのクーポンを確認する方法
LINE アプリ上でクーポンを確認するには、
▼ウォレットタブのクーポンのアイコンをタップし、
▼表示される日別のクーポンの内容の中から、使用したい店舗・商品のクーポンをタップします。
▼通常のクーポンはこのように商品の画像と値引きの金額が記載されているだけですが、
▼選択したクーポンを提供している店舗が LINE Pay に対応している場合はこのように LINE Pay のアイコンが表示されます。
この画面上でクーポンをつかうをタップすると、
▼このように店頭で表示するためのバーコードが表示されます。
こちらのバーコードは会計を行う前に店舗の店員さんに提示しましょう。
▼その後こちらに表示されている、 LINE Pay のアイコンをタップすることによって、
▼LINE Pay のバーコード表示画面に切り替わりますのでスムーズに支払いを進めることができます。
これで LINE のクーポン機能と LINE Pay にお支払いによって併用を行うことができました。
LINE Payでクーポンが使用できない?そんな時の対処法
いざ店頭でLINE Payを使用しようとした時に使えない!という事態があります。後ろにお客さんも並んでいるしあまり長い時間のトラブルは避けたいですよね。
そんな時のクーポン使用で確認しておきたい要点を以下にまとめております。
クーポンの有効期限が切れている
▼こちらの画像を見ていただくとお分かりいただける通りLINE Payで提供されるクーポンには基本的に有効期限が決められています。
従来、有効期限が切れたクーポンは画面上に表示されませんが、まれに画面表示が残ってしまっていたりする際にエラーの原因になりますので、店頭でLINE Payを使用する際は必ずアプリを起動したての状態で提示するようにしましょう。
通信回線の不調・激遅のWiFiを掴んでしまっている
昨今度々起こる回線の問題としては、通常のキャリア回線の不調の他にも、公共や店舗で提供されているWiFiが極度に遅いため、クーポンの表示ができない、もしくは時間がかかるなどの現象が起こります。
確率的にはキャリア回線(データ通信)が極度に遅くなる可能性の方が低いので、もしWiFi接続がいつの間にかされていて一向にクーポンの表示が正しくされない、などの状態の時は、一度WiFi通信を遮断し、4G回線のみの接続でチェックしてみると良いでしょう。
LINE側のサーバー不備・店舗側のシステム不調
その他のケースとして考えられるのが、LINE側のサーバー落ちや店舗側システムの通信不備などです。
これらについては、自前での対処ができませんので、復旧まで時間をあけるか、その時のクーポン利用は諦めるしかなさそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は LINE Pay で提供されているクーポン機能について詳細をご紹介いたしました。
LINE でも同様の機能であるクーポンが提供されていますので、若干分かりにくくなっておりますが、 LINE のクーポンとLINE Payの決済機能を上手く組み合わせて使用することによって、 より手軽にお得な買い物を実現することができます。
今後は LINE Payで、支払いと連動したクーポンが増えることに期待ですね!